ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年01月03日

 これはサギだ!

 2020年初の散歩は市内の多摩湖である。 たっちゃん池のアオサギとダイサギである。

たっちゃん池のアオサギは我慢強い
 暮れから正月の怠惰な生活は、私の体を蝕み、外に出ることを懸命に止めてくる。 リュックは用意していても、街中の散歩に出るのがやっとである。 久しぶりに狭山公園に自転車で行ってきた。 狭山公園のたっちゃん池に観察しやすいサギが二羽いた。

アオサギの顔は結構きつい
 一羽はダイサギで、チュウサギかもしれないが、もう一羽はアオサギである。 アオサギはじっと首を縮めたまま動かない。 じっと見ていると、ゆっくり微妙に時々動かす。 獲物が近いに違いないのだ。 くちばしを水に突っ込むのではないかと、更にその機会をを待つ。 しかし獲物の動きが早く逃げられたか、動きを止めてしまい、ピクリとも動かなくなった。

アオサギが今咥えているのはヌマエビ
 アオサギを眺めることが止められなくて、その場にずっといた。 すると離れたところにいたダイサギが近づいてくる。 見事に足を震わせながら、ずっと水面を見つめながら、アオサギの狩場に近づいてくる。 足を震わせるたびピクッピクッと頭を振って、水中の獲物を見定めようとしている。 そのうちに何度かくちばしを水に突っ込んだ。 口に咥えているのはヌマエビのようである。

じりじりとアオサギとの間を詰めるダイサギ
 この二羽のこの時の狩りの方法は全く異なる。 アオサギは極力動かずに、獲物が射程範囲にくるまで気長に待つ。 何となく誰かに似ている。 一方ダイサギは、せわしなく足を震わせ、一時も動きを止めない。 これも誰かに似ている。 二羽が揃うと、これまたどこかの家庭みたいである。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
アオジが一羽
ウグイスが鳴く
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 アオジが一羽 (2025-04-11 18:00)
 ウグイスが鳴く (2025-04-10 18:00)
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
これはサギだ!
    コメント(0)