ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年02月01日

 カケスが逃げない観察方法

 カケスは非常に用心深い。 ちょっとでも私を認識すると飛び去ってしまう。
 完璧に病気です。 風邪でしょうか、インフルエンザでしょうか。 鼻が詰まって、身動きできません?

きっちり写せたと思ったが・・・カケス
 山歩きが終わり、フィットで駐車場を出ていくと、道端から三羽のカケスが飛び立った。 やっぱりな! カケスは敏感すぎていかんと思いながら、車を停めて、逃げた先を見ていた。 すると、その三羽が戻ってきて、同じ道端に下り立った。 さらに眺めていると、しきりに側溝の中をほじくり返している。 どうも、あそこに餌があるようだ。 フロントガラスが汚れており、観察が難しいので、じわじわとフィットを近づけていく。 思った通りに逃げられてしまうが、諦めの悪い私は、逃げた先をじっと睨みつける。 と、一羽のカケスが戻ってきた。 今度は、車に相当近いところに下り立った。 このくらい近ければ、少々の汚れは気にならない・・・はず。

睨まれてしまった・・・カケス
 人が近づくことのできない近さ、餌付けされている?ものより近いところにカケスがいるのだ。 これは、相当の空腹で、少々の危険にはかまっていられなかったからである。 いや、やはり動物(人)を警戒しているだけで、車のようなものは動いているときだけ注意し、あとは自然の中のものと認識しているのである。 猿がそうであったように、その中にいる動物(人)は感知できないのである。 まぁ、車に乗ったまま観察できることはあまりないので、参考にならない?

見えませんね~カケスが三羽いるのに





タグ :カケス

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
アオジが一羽
ウグイスが鳴く
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 アオジが一羽 (2025-04-11 18:00)
 ウグイスが鳴く (2025-04-10 18:00)
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カケスが逃げない観察方法
    コメント(0)