ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年12月27日

 シメもアオジも見えない

 東大和公園を散歩していると野鳥が飛んだ。 上空はシメ、藪の中はアオジであった。(2018/12/24)

北山公園はまだ紅葉が残っている
 今年は公園散歩の回数が少ない。 だいたい野鳥が多く見えるようになったのに、回数が少ないものだから、毎年のように見る野鳥を見ていない。 さらには、見たとしても近くで見ることがほとんどないのだ。 この日は武蔵野の雑木林、東大和公園を散歩して、野鳥を探した。 シメ?とアオジ?に出合ったが、どちらもはっきりとは見えない。

シメだと思うのだが、、、アトリだったりして~
 私と野鳥とどちらが先に気付くかというと、野鳥が先に決まっている。 散歩しながら、林の中から野鳥を発見するのは無理というもので、だいたいは飛び立たれてしまう。 しかし、その飛んだ先が近場であれば、落ち葉を踏みしめシャリシャリッと追いかけるのだ。 すると、別の野鳥にも逃げられてしまうのが落ちで、両方見られない、なんてこともざらにある。

アオジだと思うのだが、、、はたして~
 シメを追っても、とても高い木の天辺で、「・・・のようだ」までしか分からない。 真下まで行こうと近付くと、遠いにもかかわらず逃げられて、常緑の木に隠れてしまう。 ならば地面近くにいた野鳥を追うと、「あそこにいるのはアオジか?」と思っていても、顔だけしか見えない。 見る角度を変えようとジワッと動いた瞬間に、やっぱり逃げられる。 まだ人間に慣れていない、餌に飢えていないのだ。




タグ :シメアオジ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
アオジが一羽
ウグイスが鳴く
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 アオジが一羽 (2025-04-11 18:00)
 ウグイスが鳴く (2025-04-10 18:00)
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シメもアオジも見えない
    コメント(0)