ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年12月25日

 アオサギの山

 奥多摩湖を渡るケーブルに黒いものがたくさん見えた。 アオサギの群れである。(2018/12/21)

奥多摩湖を渡るケーブルが、なんだか変な感じだ
 何だろう?
 奥多摩湖の深山橋を渡ろうとしているときに、奥多摩湖を渉るケーブルに黒いものがたくさん見えた。 とっても違和感があり気になった。 野鳥ではないと思いながらも、もしかしたら、橋を渡った先で距離が近づくと、その正体がアオサギだと分かる。 見たこともない群れの数に驚き、急きょ駐車場に車を突っ込んだ。

多くのアオサギが休んでいる、なんて多いんだ!

規則正しく、秩序を持って休憩する
 いやいや、こんな数のアオサギは見たことがない。 いったいここで何をしているのだろうか。 ずいぶん多い! だいたい奥多摩湖のカワウの数は少し減少しているようだが、アオサギの数は増えているのか。 アオサギとカワウの縄張り争いで、アオサギが勝利をつかんでいるのか。 いや~ それにして数が多すぎる。

やっぱりアオサギ

何となくアオサギではないような姿が

きっとトンビ

これはトンビだ!
 国道を歩いて近づいていく。 しかし、どうも中途半端な距離が残っている。 壮観な景色を見ていると、なんだか別の生き物、いや人形にも見えてくる。 先が見えるところまで行くと、茶色の野鳥が見えた。 どうもトンビも仲間に入っているようだ。 このケーブルの居心地よいのだろう。

カワウの集団は五分の一以下になっています







このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
アオジが一羽
ウグイスが鳴く
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 アオジが一羽 (2025-04-11 18:00)
 ウグイスが鳴く (2025-04-10 18:00)
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アオサギの山
    コメント(0)