ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年08月29日

 産卵は地面?ツマグロヒョウモン

 ツマグロヒョウモンの産卵を見た。 産卵だと思う!?(2018/8/26)

 今日(8月26日)はマンションの夏祭りなので、始まるまでの間散歩し、そのあと250円の生ビールを飲むのだ。 一杯じゃだめだね、二杯は飲むぞ!

腹が葉の裏まで曲がっているツマグロヒョウモン

光が地面に届いた時のツマグロヒョウモン
 朝一番で入園し、人もいない園内の奥の最も静かな場所にやってくると、ツマグロヒョウモンが数匹飛んでいた。 日向を飛んでいるのが雄で結構忙しない。 一方、日陰の地面を飛び回っているのが雌である。 雌は、地面にへばりつくような草に興味があるようで、ちょっとした時間留まっている。 更によく見ると、葉っぱの裏に届くかのように腹を曲げている。 これは卵を産み付けているにい違いない。

虻のような虫が邪魔しに来ても平気、ツマグロヒョウモン
 まぁ、なんて低い草に、しかも単独で生えている草に産み付けるなんて、どういった作戦なのだろうか。 場所が低すぎれば、地面を徘徊する虫に襲われるかもしれない。 単独の草となれば、卵から幼虫になった時に葉っぱがどうなっているか分からず、他の虫が食べているかもしれないじゃないか。 そうか! 生まれた葉っぱを食べて、地面を歩いて次の葉っぱに向い、その繰り返しの後に葉っぱの下で冬を越すのである。 どうでしょうか?





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
産卵は地面?ツマグロヒョウモン
    コメント(0)