2018年02月20日
ハギマシコ・・・だ~
マヒワに見えた野鳥・・・ベニマシコに興奮した。 ・・・ ベニマシコのはず ・・・

牛首谷の散歩のために、大菩薩ラインを走っている。 凍り付いた道も現れるので、特にカーブは滑らないように気を付ける必要がある。 気温がどんどん下がる中、野鳥が数羽、道を横切った。 擁壁に取りついた野鳥を見るとマヒワのように見えたが、少し黒っぽいので違うかもしれないと思っていた。 興奮してきたぞ~、興奮している。 車の中からにもかかわらず、しきりにシャッターを切った。


写真の整理をしていると、体が赤みを帯びているではないか。 これはベニマシコかもしれないと思い、一生懸命、ちょっとだけネット図鑑を調べてみた。 どうもよくわからない。 ベニマシコにしては赤みが少ないし、ベニヒワなら頭が赤くてもいいはずである。 どれにも当てはまらないような気がするので、マヒワにしておこうかとも考えたが、やっぱり珍しい名前のほうがよい。 ということで、この野鳥はベニマシコである。
実は、ハギマシコだったのだ! 初めて、これは驚き!
2月21日 「楽しく拝読させていただいています。」さんから教えていただき、ベニマシコをハギマシコに修正します。 今回は以下の文章も修正します。



実は、ハギマシコだったのだ! 初めて、これは驚き!
Posted by tenkara1nen at 22:55│Comments(2)
│その他の動・植物
この記事へのコメント
こちらの鳥はもっと珍しい「ハギマシコ」ですね。色々な野鳥に出会えて羨ましいです。さすがの行動力ですね。
Posted by 楽しく拝読させていただいています。 at 2018年02月21日 09:10
ハギマシコですか~ また、間違いましたね。
もしかしたらと思った野鳥が、みんな違うとは、なんとも情けない。
それにしても、「楽しく拝読させていただいています。」さんはよく知ってますね。
もしかしたら専門家の方じゃないんですか。
これから修正しましょう。
また、お暇なときには、ご指導ご鞭撻・・・・・・お立ち寄りください。
もしかしたらと思った野鳥が、みんな違うとは、なんとも情けない。
それにしても、「楽しく拝読させていただいています。」さんはよく知ってますね。
もしかしたら専門家の方じゃないんですか。
これから修正しましょう。
また、お暇なときには、ご指導ご鞭撻・・・・・・お立ち寄りください。
Posted by tenkara1nen
at 2018年02月21日 22:12
