ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年04月27日

 鹿の角、持ち帰れない

 渓流で鹿の角を見つけた。 持ち帰るには古すぎるようだ。

日本鹿の骨と角
 登山道がすぐ横を走る流れを歩いている。 ただ歩いているわけではなく、テンカラ竿を振り回しながら、できれば岩魚や山女が毛鉤を咥えてくれないかと、期待しながら。 ここは遡行するのが安全で、高低差がなくて私でも可能なのである。 しかしながら、足腰が弱く、遡行技術がないと、沢の中を歩くことができずに、頻繁に巻かなければならなくなる。 ほんの1mくらいでも迂回しなければならないのである。 今がその時なのだ。
 登山道とは反対側に1m位登り、小さな落ち込みを越えようとしている。 登ってみると、その上に路らしきものが見え、きっと昔のものだと考える。 どこからどこへ通じるものか、そこには何があり、何のためにできているのか、想像するだけで楽しい。 ただの旧道であるが、こんなことを思うことが好きなのである。 そして流れに戻ろうと振り向くと、そこに白いものが見えた。

向こう側が流れ、朽ちた倒木に隠された鹿の角
 ひとまず一歩退いて眺めると、日本鹿の角で、一部ではあるが頭蓋骨まで付いている。 持って帰るようなものではなく、骨は白すぎて、酢が入っているようである。 欠けてもいるので少し残念。

上流で、雪の積もった日に、雪とともに落ちたか、足を滑らせたか。
 (ん~~、十分考えられる)
老衰か、生死分けた病気か。
 (流れのそばであることが、どうも違うと云っている)

角を見れたことはいいのだが、やっぱり生きた鹿を間近で見たいものである。





タグ :鹿

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
キマダラヒカゲが出た
暗い朝の鹿
ミソサザイの威嚇
見えないハルリンドウ
四月の山の花(2)
四月の山の花(1)
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 キマダラヒカゲが出た (2025-05-22 06:00)
 暗い朝の鹿 (2025-05-21 18:00)
 ミソサザイの威嚇 (2025-05-20 06:00)
 見えないハルリンドウ (2025-05-19 18:00)
 四月の山の花(2) (2025-05-16 06:00)
 四月の山の花(1) (2025-05-15 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鹿の角、持ち帰れない
    コメント(0)