ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年02月10日

 釣場の猿

 魚は釣れなくとも、野生の生き物には出合うのです。 小菅村に釣りに行ったときに、猿に出合いました。
 義母は意識が戻らないようです。 予断を許さないのです。 我が家の状態は。まだ大丈夫ですが・・・
雪の中を移動する猿
 なかなかニジマスが反応してくれません。 そんな私を見下ろすところから、鳴き声が聞こえてきました。 何の鳴き声かはわかりません。 何故鳴いているかもわかりません。 しかし、その鳴き声がなかなか鳴き止まず、私はどんどん気になり、釣れないテンカラ仕掛けを置いて、斜面を検索します。 猿です、日本猿が二頭食事をしていました。

冬場の餌は若い枝の皮
 葉っぱのない林の中なのに、しっかり見えるません、ファインダーからの景色が通りません。 釣り場を下へ、上へ、いやいや下だ、と移動を繰り返します。 竿を踏むなよと、立てられなかった竿が寝ているので、いつもは忘れてしまうことを、この時は気にしていました。 たった一本残った3.3mのテンカラ竿は、猿を追いかけていたにもかかわらず、生き残ってくれました。

猿の軍団、この斜面が餌場だ
 だいたい何しに小菅村へ行ったのかわからないほど、一生懸命になるのがおかしいのです。 釣りに行ったのです。 釣れないのです。 だから他のことに・・・

猿は、木の皮が美味しいのか




タグ :

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
色模様が、ミヤマセセリ
コツバメのロデオ
シジュウカラが違う?
ナラ枯れ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)
 色模様が、ミヤマセセリ (2025-04-01 18:00)
 コツバメのロデオ (2025-03-31 18:00)
 シジュウカラが違う? (2025-03-27 18:00)
 ナラ枯れ (2025-03-26 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣場の猿
    コメント(0)