ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年05月11日

 春の営み

 先日の連休の最後(5月6日)は自転車での散歩でした。
 今日はたっぷりと休み、今酒を飲んでいるので、明日はきっと歩ける(釣りにいける)だろう。 このブログを記載?した後寝るのだ!
【ツマグロヒョウモン♂】
ツマグロヒョウモン♂
 しきりに花の蜜を求めていました。 春は短いので、人生やることはやらなければいけません。 雌のツマグロヒョウモンも写しましたが、翅が痛んでいたので、今回は掲載していません。

【カマキリ?⇒ナナフシ】
カマキリ??
 この虫はなんだか分かりません。 ナナフシの幼生のようにも感じますが、恐らくカマキリでしょう。 彼は、夏までに大人になり、秋までに子孫を残すのです。 何を食べて成長するのか分かりませんが、大変タイトな人生です。
 siroyamasakuraさんの意見により、カマキリではなく「ナナフシ」に変更します。

【ハクセキレイ】
ハクセキレイ
 セキレイはどこにでもいて、散歩すれば必ず、山でもまず見かけます。 このときは初めて見る光景、芋虫を捕まえていました。 丸ごとは飲み込まないようで、体液を食べているようです。 その後石垣の間に入ったところを見ると、卵か雛がいるのでしょう。 頑張っています。

【アヤメ】
アヤメ
 アヤメ、菖蒲の状態を北山公園に見に行ったのですが、全く咲いていませんでした。 中で一区画のアヤメだけが光っていました。 種は子々孫々まで生き残るために、開花時期を見極めているのです。

【アオサギ】
アオサギアオサギ
 この時期小さい魚も沢山いるので、狩人たちは川にやってくるのです。 アオサギは、波紋を立てずに動き、だいぶ遠い足の位置から顔を突っ込みました。 そして見事小魚を咥えていました。 生きるための技術は、生き物には備わっているものなのです。 人はいかに・・・

【桜ん坊】
桜ん坊
 桜の季節は終わり桜ん坊の時期であるが、ほとんどの桜の木には小さな実しか成っていない。 この木には、沢山の桜ん坊が成っています。 つい手を出しましたが、どうしてももぎ取れませんでした。 この実はいつ木になるのでしょうか・・・木も野鳥にアピールしています。

【コサギ】
コサギ
 明暗の差の大きい野火止用水の林に舞い降りました。 短い間で、再び飛び立ったのは、餌がなかった(小魚がいなかった)のでしょうか。 その短い間でも、営みは見えるのです。

【西武線】
西武線
 最近は、西武遊園地に行く電車に白い車両があります。 テレビ風に車両を写してみました。 参考写真です。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

この記事へのコメント
こんにちは。

ナナフシみたいなカマキリは、やっぱりナナフシに見えます。 多分ですが・・。

その下のイモムシ、、この時期でもう、あのサイズになるんですね!
もうそろそろ、ブナムシの毛鉤で釣れる頃かしら?と思いました。
Posted by siroyamasakura at 2013年05月12日 10:39
久しぶりです。

このカマキリはナナフシですかねー ナナフシにしましょうかねー

ブナムシの話は、本では読みましたが、そんな場面を見たことがありません。 どこへ行けば、ブナムシに飛びつく岩魚が見れる(釣れる)のでしょうか、教えてください。 ごめんなさい!ルール違反でした。

しか~し、藤の季節でもありますが、小さな岩魚しか釣れないのは、腕のせいでしょうか。 それとも場所のせいでしょうか。

また、立ち寄ってください。
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2013年05月14日 00:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の営み
    コメント(2)