2012年08月28日
残った写真(野鳥)
なんだか忙しくて、疲れて、掲載しようと思っていた写真が残ってしまいました。 少し古くなりましたが、野鳥の写真です。
< 2012.7.10 コゲラ >
赤い羽根を写した時、一緒に撮影したコゲラです。
どのコゲラよりも大きく見えます。 若いコゲラのはずなんですがね。

< 2012.8.5 コゲラ >
木がざわつき始め、シジュウカラの集団に交じって、「コゲラ」が現われた。
コゲラには、広いテリトリが必要だと聞いているが、
この辺りはコゲラ密度が少し高いようなので心配である。

< 2012.7.10 シジュウカラ >
模様がまだハッキリしない若鳥でしょうかね~ 羽も毛羽立っているし。

< 2012.7.11 メジロ >
毛並みが良く、つるつるの体に見えました。
近くのマンションの植え込みにいました。 若いのでしょうかね~

< 2012.7.11 コガモ >
野火止用水で5羽のコガモが遊んでいました。
かわいいのですが、いい場面もあったはずですが、こんなものですか?

< 2012.8.5 ガビチョウ >
人を恐れない振る舞いで、石の上で私と睨めっこが続いた。
ガビチョウは、どこでも見かけるようになり、在来種が心配になってくる。

< 2012.8.5 ハクセキレイ >
川のあちらこちらを歩き回っているのは、ハクセキレイである。
魚を餌にできれば、もっとたくさん食べられるのに・・・
と、川をじっと見つめるハクセキレイもいた。

< 2012.8.5 コサギ >
空堀川は、小魚の集団で溢れていました。
それを狙うのはコサギです。 咥える瞬間の写真は難しい。

祭りの後遺症ですね。 体が云うことを聞きません。 ちょっと焼酎を飲んだら、もう眠くて、目を閉じてしまいそうです。 ちょこっと書いたら、すぐ寝よう。
< 2012.7.10 コゲラ >
赤い羽根を写した時、一緒に撮影したコゲラです。
どのコゲラよりも大きく見えます。 若いコゲラのはずなんですがね。

< 2012.8.5 コゲラ >
木がざわつき始め、シジュウカラの集団に交じって、「コゲラ」が現われた。
コゲラには、広いテリトリが必要だと聞いているが、
この辺りはコゲラ密度が少し高いようなので心配である。

< 2012.7.10 シジュウカラ >
模様がまだハッキリしない若鳥でしょうかね~ 羽も毛羽立っているし。

< 2012.7.11 メジロ >
毛並みが良く、つるつるの体に見えました。
近くのマンションの植え込みにいました。 若いのでしょうかね~

< 2012.7.11 コガモ >
野火止用水で5羽のコガモが遊んでいました。
かわいいのですが、いい場面もあったはずですが、こんなものですか?

< 2012.8.5 ガビチョウ >
人を恐れない振る舞いで、石の上で私と睨めっこが続いた。
ガビチョウは、どこでも見かけるようになり、在来種が心配になってくる。

< 2012.8.5 ハクセキレイ >
川のあちらこちらを歩き回っているのは、ハクセキレイである。
魚を餌にできれば、もっとたくさん食べられるのに・・・
と、川をじっと見つめるハクセキレイもいた。

< 2012.8.5 コサギ >
空堀川は、小魚の集団で溢れていました。
それを狙うのはコサギです。 咥える瞬間の写真は難しい。

Posted by tenkara1nen at 22:30│Comments(0)
│その他の動・植物