2012年07月04日
アカスジキンカメムシ
アカスジキンカメムシと言うようで、私の車で休んでいました。 6月30日のことです。

車に乗り込み、いざ帰還! と云う時に、車のウィンドウでカメムシが休憩していました。 その窓を良く見ると、埃やゴミがたくさん付着しているので、もしかすると、その中においしいものが混ざっているのでしょうかね。 そうなら、私の車は「何でしょうか」、ゴミ箱ですか? 残念!

インターネットの図鑑で調べてみると、アカスジキンカメムシと云う名前のようです。 グロテスクにも見えますが、結構綺麗に写っているため、女房の受けは比較的良好でした。 虫をあまり嫌がらない女房に、驚いてしまいます。




Posted by tenkara1nen at 22:55│Comments(2)
│渓流の動・植物
この記事へのコメント
アカスジキンカメムシを初めて見たときにはその美しさに暫し見とれてしまいました。
幼虫を見て成虫と思い名前を調べましたが,なかなか分からなかったことを思い出します。
幼虫と成虫は全然姿が違うことを知りました。
終齢幼虫の紋様を見るたびに私は笑ってしまいます。
アカスジキンカメムシの幼虫が笑っているように見えるからです。
美しさ,姿の変化,紋様の面白さとどれをとっても感動と驚きの連続でした。
幼虫を見て成虫と思い名前を調べましたが,なかなか分からなかったことを思い出します。
幼虫と成虫は全然姿が違うことを知りました。
終齢幼虫の紋様を見るたびに私は笑ってしまいます。
アカスジキンカメムシの幼虫が笑っているように見えるからです。
美しさ,姿の変化,紋様の面白さとどれをとっても感動と驚きの連続でした。
Posted by itotonbosan at 2013年12月24日 13:35
itotonbosanさん、書き込みありがとう。
久しぶりの書き込みだったので、浮き浮きしながら読みました。
この写真は去年の7月のことで、名前に全くピンときませんでした。 自分で書いておいて何たることか・・・
この写真を改めて見て、虫はよく見ると面白いものだということを、思い出しました。 それを思い出させてくれてありがとう、itotonbosanさん!
また、暇なときはお立ち寄りください。
久しぶりの書き込みだったので、浮き浮きしながら読みました。
この写真は去年の7月のことで、名前に全くピンときませんでした。 自分で書いておいて何たることか・・・
この写真を改めて見て、虫はよく見ると面白いものだということを、思い出しました。 それを思い出させてくれてありがとう、itotonbosanさん!
また、暇なときはお立ち寄りください。
Posted by tenkara1nen
at 2013年12月24日 23:16
