ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月17日

 紅葉探訪:白糸の滝、雄滝

 小菅の紅葉シーズン最後かもしれないと、林道小菅線で白糸の滝と雄滝を散策した。 11月12日の話です。

光があるときは、赤い紅葉が無くても綺麗だ
 この日は朝早くから小菅村に来ていて、松姫峠から奈良倉山を散策し、小菅川でテンカラを振り回していた。 あんまり釣れないので、釣りはそこそこにして、大菩薩峠に向かう林道に向かったのである。 まだ12時になっていないのである。 紅葉の時期としては少し遅いようであるが、素晴らしい天気なので、林道の紅葉は明るくきれいである。

白糸の滝は紅葉の時期を過ぎているが、相変わらず美しい
 白糸の滝駐車場までやってくると、空には雲が出始めて、陽が隠されるようになってきた。 太陽がすっかり隠れる前に、早く散策したいのであるが、まずは「腹が減っては戦ができぬ」と腹ごしらえである。 別のブログでも書いたのだが、箸が無いので、ラーメンは食べられない。 残念!

紅葉探訪:白糸の滝、雄滝
 今回は散策で勝手知ったる路なので、登山靴は履かずに滝に向かう。 白糸の滝への路は、入口あたり、展望台あたり、そして滝の上に赤い紅葉がある。 今年は色付きの時期にズレが生じているようであるが、全体的には来るのが遅すぎたようである。 そんな中で緑のモミジの木なのに、ごく一部の葉っぱだけ色付いたものがあった。 全体が真っ赤なのも綺麗だが、ほんの一部が染まったモミジも風情であり綺麗だ。

雄滝遊歩道の木の橋は、落ち葉でいっぱいだ
 雄滝へ向かう林道は、相変わらず通行止めになっていて、小菅川右岸の迂回路を使わないといけない。 まぁ散策に来たのだから、この方がいいのかもしれないが、再び林道に戻る路は急すぎるので、あまり使いたくない。 川の水量が少ないことを確認し、よっこらしょと左岸の林道に戻る。 雄滝駐車場にある一本のモミジは、中途半端な色付きで、緑から赤へのグラデーションとなっている。 空が曇っているので、その綺麗さはなく、ただただ黒っぽい。

周りに紅葉する木があまりない雄滝
 雄滝遊歩道に敷き詰められた枯葉を踏みしめながら進む。 シーズン中にはよく来た流れは、また変化していた。 9月には淵や深場が多くなり、数年前に戻ったように感じたのだが、今は流れの半分が埋まっている。 というか、一部がもっと深くえぐられた後、水量が無くなったので、砂利が浮き出したように見えるのかもしれない。 いずれにしても、この冬でどう変化するか、期待しよう。

紅葉探訪:白糸の滝、雄滝
 遊歩道の白く黄色い落ち葉は、明るさを倍増させる。 シャリッシャリと落ち葉の上を歩き、雄滝展望台に着いた。 知ってはいたが、雄滝の周りには紅葉する木がない。 丁度いい紅葉の時期に来たとしても、雄滝と紅葉の図柄は望めないのである。 日向沢出合いの滝周辺は、紅葉(黄葉)する木が見えるが、少し来るのが遅れたようである。

紫の実は見かけない分、浮き出て見え綺麗である
 日向沢出合いや雄滝からの流れを上からじっと眺める。 「いました、いましたよ」 岩魚がフラフラ泳いでいるのが見えた。 大きくはなく、おそらく22~3cmくらいでしょう。 また別の淵では、もう少し小さな岩魚も見える。 展望台からズームで捉えるものの、シャッタースピードが遅く、流れがあるので、肝心の岩魚がぼやっと影としてしか写らない。 こういう場合は、WB、ISOを上げて撮影するのか。 またまた課題が増えてしまった。

迂回路が小菅川を渡る、釜淵
 駐車場では、若者二人に声を掛けられた。 「この道で、雄滝まで行けますか」と問われたので、まずは彼らの服装を見ると、「大丈夫です、滑り止めの付いた靴です」と何も言わない先に言われた。 問うた人の顔を見て、ちゃんと聞こうとするので展開が予想できる、最近お目にかかったことのない子である。 気持ちよく答えて、帰路に着く。

 実は、帰らずに釣り場に戻ったのである。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
2024/10~2025/1の山歩き
特徴のない閻魔御殿
雪の三窪高原
きつくて面白い赤指山
小菅川の氷を探し
藤尾山か天狗棚山か
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 2024/10~2025/1の山歩き (2025-02-04 18:00)
 特徴のない閻魔御殿 (2025-01-29 18:00)
 雪の三窪高原 (2025-01-25 18:00)
 きつくて面白い赤指山 (2025-01-21 18:00)
 小菅川の氷を探し (2025-01-17 18:00)
 藤尾山か天狗棚山か (2025-01-14 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紅葉探訪:白糸の滝、雄滝
    コメント(0)