ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月19日

 日原街道の猿の軍団

日原街道の猿の軍団
日原の日本猿
 日原街道、日原鍾乳洞方面から戻る途中、日原トンネルの手前で猿を見た。
 一匹の猿が車の前を横切った。 車を降りて写真を撮ろうと、渓流側へゆっくり急ぐと、猿と目が合ってしまい、旧に元来た山へ戻っていく。 私はあわてたが、それでも写真を撮ったのが上のものである。 自然が相手だと、チャンスは待ってはいけない。 待ってしまうと、状況はますます悪くなる。 写真では、どうしても連写が必要のようだ。 この猿は、私の目の前を横切っていった勇気ある猿なのに、写真に収められたのは一番遠いところ(落石防護網の上端)であった。

日原の日本猿
 この後も、「ガサガサ、ゴソゴソ」と私の周りから音が聞こえる。 きっとまだまだ猿がいる。 群れに違いない。 音のする谷を覗き込み、どこにいるのか探していると、2匹の猿を発見した。 彼らもまた、私の姿を発見し、大急ぎで道を渡り、落石防護網を登って行った。 私の場合、どうしてもいい場面を待ってしまい、結局いい場面どころか、撮りたいものも見逃してしまう。
 まだいないのかと探していると、一番最初に山に逃げた猿が、なんだか仲間を呼ぶように吼え始めた。 いる、まだ谷に降りている猿がいる。 どこだろうと探していると、上流側から2匹が山へ網を駆け登った。 写真はなかなか撮れないが、山側の斜面から「ガサガサ」と聞こえてくる。 探すと、最初の1匹と、さっき登ったと思われる猿たちが、見え隠れしていた。 チャンスはなかなか生かせず、シャッターを下ろす距離ではないところまで行ってしまった。

 今年は、山の木の実も少ないと聞いているので、冬場の冬眠しない動物たちは、山を降りて来る機会が多くなるのだろう。 そこに住んでいる人は注意が必要のようだ。



タグ :日原

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
折角のルリビタキも
シロハラは青いのだ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)
 折角のルリビタキも (2025-03-01 18:00)
 シロハラは青いのだ (2025-03-01 06:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日原街道の猿の軍団
    コメント(0)