ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月20日

 雄滝は雪の中(小菅村)

雄滝は雪の中(小菅村)
 小菅村の白糸の滝は凍結間近だったので、もう少し上流にある雄滝なら凍結しているかもと、期待を込めて覗きに行く。 雄滝へ向かう林道は、通りが少ないのか、除雪されていないのか、降り積もった雪がそのまま残り、車が通ったところはわだちになっていて、タイヤが滑り危ない。 面白いように滑る。(面白くない!)

雄滝は雪の中(小菅村)
 雄滝駐車場にも雪が積もり、一台の車もなく、タイヤの後は1本のみ。 雄滝遊歩道近くまで車を進め、なるべく歩かないように考える。 駐車スペースまでは、私のノーマルタイヤでぎりぎりたどり着く。 一面の雪であるにもかかわらず、一台のワンボックスが駐車している。 驚き!

雄滝は雪の中(小菅村)
 寒さがしみる林道に降り立ち、深呼吸をすると・・・鼻が凍えて、できない。 林道を少し進むと、動物の足跡らしきものを見つける。 鹿かもう少し小さな動物か? いつか、この動物にも遭ってみたいものだ、などと考えながら遊歩道へ入っていく。

雄滝は雪の中(小菅村)
 日の当たる南向き斜面の遊歩道に雪はあまりないが、谷が深くなるととたんに雪の中となる。 雪の中は景色に色がなく、どこを見ても同じように見える。 まだまだ修行が足りないのだ。 小菅川に架かる真新しくなった木橋で、右岸の北向き斜面に渡る。 一段と寒くなる。

雄滝は雪の中(小菅村)
 北向き斜面は、一面の銀世界であるが、光がないので景色はイマイチ暗い。 上の写真は、セルフタイマで撮った写真で、ポーズに問題があり失敗している。 片足を一瞬止めて撮影したのが失敗で、自然な歩きになっていない。 残念!

雄滝は雪の中(小菅村)
 雄滝までやってくる。 前回来たときに製作中だった見晴台は、きれいに整備され、新しくなっている。 滝には、先着者が二人いて、どちらもでっかいカメラと大きく立派なカメラケースを持っている。 彼らは写真を撮るために来ているので、二人の邪魔をしないように、後から雄滝の全景を撮る。

雄滝は雪の中(小菅村)
 雄滝の前まで、できるだけ近づき、滝の状態、凍結の状態を確かめる。 白糸の滝より上流で、滝は東に向いているのに、全く凍結はしていない。 が、ツララは大きなものができている。

雄滝は雪の中(小菅村)
 雄滝は上部で二つに別れて落ちてくるので、片方づつ写真に収め、一枚に合成してみる。 う~ん、何の意味もなかった。

雄滝は雪の中(小菅村)
 雄滝から帰る林道は、下り坂の上、雪が積っているので、ゆっくりのんびり進まないと危ない。 アンチロックブレーキ機能が効果を発揮し、無事下りきる。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
2024/10~2025/1の山歩き
特徴のない閻魔御殿
雪の三窪高原
きつくて面白い赤指山
小菅川の氷を探し
藤尾山か天狗棚山か
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 2024/10~2025/1の山歩き (2025-02-04 18:00)
 特徴のない閻魔御殿 (2025-01-29 18:00)
 雪の三窪高原 (2025-01-25 18:00)
 きつくて面白い赤指山 (2025-01-21 18:00)
 小菅川の氷を探し (2025-01-17 18:00)
 藤尾山か天狗棚山か (2025-01-14 18:00)

この記事へのコメント
林道の方は雪残ってますね〜。夏タイヤでこの雪道は厳しいですね〜。
Posted by テンカラ1年生 at 2010年01月21日 03:21
冬用タイヤはつけたことがありません。
チェーンは持っているのですが、面倒で使ったことがありません。 残念!!
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2010年01月22日 23:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雄滝は雪の中(小菅村)
    コメント(2)