ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年08月04日

 ミヤマカラスアゲハか否か

 ミヤマカラスアゲハを四匹見たと思ったが、どうも一匹だけは違うように見える。 やはり止めても分からないのが自然なのだ。

飛び上がるミヤマカラスアゲハ
 今日は林道でミヤマカラスアゲハに出合うことに期待していた。 泉水谷に来るときはいつも願っているがなかなか見られないので、とても暑い今日こそはと思っていたのだ。 歩いて足腰が痛いところで、ミヤマカラスアゲハが現われる。 しかし、上手く追えないし、屈むのがきつくてなかなかちゃんと見られない。

翅表にない帯が翅裏にはあるミヤマカラスアゲハ
 最初に見たのはカラスアゲハかもしれないと思ったので、翅の白い帯を確認しようとしたが、どうしても見えない。 翅裏に注目していると白い帯が見えたので、ミヤマカラスアゲハに違いないと思い直す。 翅表に帯が見えないミヤマカラスアゲハだろうかと、少しだけ疑問が残る。

白い帯は殆ど見えないがミヤマカラスアゲハだろうか?

最大までトリミングしたミヤマカラスアゲハ
 ハッキリ帯が見えるミヤマカラスアゲハが見たいのぉ、と思っているとその揚羽が現われた。 今度はちゃんと白い帯が見える。 ただ、翅の色が緑色に見え、ここまで見てきたものとは青みが薄いのである。 まぁ、これが自然だと納得し、ただ水を飲みに来たのかどうかじっと見つめる。

緑色の翅が美しいミヤマカラスアゲハ
 この日見たミヤマカラスアゲハは、皆正しく判断できただろうか? もしかしたらカラスアゲハが混じっていなかっただろうか? そもそも同じ領域にこの二種類がいてもおかしくないのだろうか? 疑問は残るものの、四匹全部がミヤマカラスアゲハと判断する。 集団で見れば、全体を同じ種にすることも簡単なのだが。

飛び上がるミヤマカラスアゲハ
 大型の蝶に出会えば、必ず飛んでいる姿を止めようとするのだが、これがなかなか難しい。 しかし、世の中にはそんな写真がたくさんあるのに、私に止められないのは腕かカメラのせいに違いない! (私はカメラと思っている)

飛ぶのを止めるのは難しい、ミヤマカラスアゲハ





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
色模様が、ミヤマセセリ
コツバメのロデオ
シジュウカラが違う?
ナラ枯れ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)
 色模様が、ミヤマセセリ (2025-04-01 18:00)
 コツバメのロデオ (2025-03-31 18:00)
 シジュウカラが違う? (2025-03-27 18:00)
 ナラ枯れ (2025-03-26 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミヤマカラスアゲハか否か
    コメント(0)