ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年06月22日

 カワトンボの目

 日が当たっているところではカワトンボを見られた。 透明な翅で白いものが見えるものばかりである。

石のニホンカワトンボ
 桟橋に座ってお握りを食べていると、ニホンカワトンボがたくさん見えた。 釣りの時には気付かなかったのに、釣りに一区切りつけると、いきなり見え始めるのである。 日向でじっと宙を見ており、これだ!と思う飛ぶ虫に狙いを定めて真っ直ぐに飛び、捕まえるとまた元の場所に戻る。

カワトンボの目は上を向いている
 カワトンボの目は上を飛ぶ虫を見るためにあるようで、大きく黒い目が上向きについているのだ。 この大きな目で飛ぶ虫の位置と距離を正確に把握し、捕捉できるに違いない。 それにしても真っ直ぐ早く飛ぶ姿は素晴らしい。 以前ずいぶんその姿を狙ったことを思い出し挑戦したが、この日は止めることができなかった。

ハッキリわからないニホンカワトンボ
 カワトンボには色模様がいろいろあるというが、この小菅川支流の沢では、皆同じ色模様のものしか見られなかった。 細流へ行けばカワトンボをしばらく見られると思うので、体全体が真っ白いもの、翅が茶色のもの、胴体が青いもの、その組み合わせのカワトンボを見たいものである。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
色模様が、ミヤマセセリ
コツバメのロデオ
シジュウカラが違う?
ナラ枯れ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)
 色模様が、ミヤマセセリ (2025-04-01 18:00)
 コツバメのロデオ (2025-03-31 18:00)
 シジュウカラが違う? (2025-03-27 18:00)
 ナラ枯れ (2025-03-26 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カワトンボの目
    コメント(0)