ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年08月28日

 爬虫類みたいなシータテハ

 水中担当が写したのに結構拡大できた。 怪獣のような顔をしたシータテハである。

顔が爬虫類に見えるシータテハ
 ドボンと落ちてしまい、持ち物を全部下ろして、中身を出している。 少しでも水を切ろうとしていると、ちらちらと蝶がまとわりついてきた。 じっと見ていると翅が豹紋のように見える。 さらに待つと、腰に巻いていた(今は下ろしている)バッグに下りた。 翅裏にくっきりと真っ白の紋様が見え、久しぶりのシータテハである。

キタテハ、ヒオドシチョウにも見えるシータテハ
 翅裏の紋様はキタテハにもあるようだが、その文字が「C」に見えるかどうかと、翅の切れ込みの差のようである。 まぁ素人目には翅のイメージとしか言いようがなく、鋭い感じの翅がシータテハなのである。 なんて言っても、私にはほんとのところよく分からないのである。

翅裏の「C」が良く見えるシータテハ
 動物担当を連れてきていないので、水中担当に頑張ってもらう。 幸いなことにシータテハまったく逃げないので、焦点距離まで近づくことができた。 その顔をよく見ると、爬虫類のようにも見えて楽しい。 翅も切れ込みが大きくて、前後の翅が離れているのがよく分かる。

 えぇっ、ヒオドシチョウではないよね!




タグ :シータテハ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
まだいたカシラダカ
私を呼ぶコガラ
目立たないミソサザイ
記念撮影ルリタテハ
やっとヒオドシチョウ?
元気ないキタテハ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 まだいたカシラダカ (2025-04-18 18:00)
 私を呼ぶコガラ (2025-04-17 18:00)
 目立たないミソサザイ (2025-04-16 18:00)
 記念撮影ルリタテハ (2025-04-09 18:00)
 やっとヒオドシチョウ? (2025-04-07 06:00)
 元気ないキタテハ (2025-04-06 18:00)

この記事へのコメント
毎回、蝶の記事と写真を楽しませてもらってます。

山中で、ここまで接写できるのは素晴らしいです。
翅偏の感じから秋型のようですね。お盆過ぎたので
標高の高い山はもう秋だと感じさせれる1枚でした。

あとtennkara1nenさんはヒオドシチョウがお好きなようですね。

余計なお世話かもしれませんが
タグをたよりに過去記事も見させていただきましたところ
エルタテハが混じっているようにも思います。

いずれにせよ多種のタテハと出会われているのは、とても素晴らしいことですね。
Posted by SugiyaSugiya at 2022年08月29日 22:05
ヒオドシチョウ大好きというより、皆ヒオドシチョウに見えてしまうんですね~ Sugiyaさん

ヒオドシチョウ、キタテハ、シータテハ、エルタテハの区別は素人には難しいので、だいたいヒオドシチョウにしてしまうんです。
このところ蝶に出合う回数が少なくて、少々気落ちしているところだったので頑張ったのですが・・・
このときのシータテハは何故だか私にまとわりついて、カメラの焦点距離まで近づけました。
まぁ、焦点が合っているのかいないのかはさて置き、できるだけ近づけたうえで、できるだけトリミングしました。

だいぶ見ていただいたようで、これからも時折訪問ください。 適当に!
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2022年08月30日 05:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
爬虫類みたいなシータテハ
    コメント(2)