2020年03月12日
Classical swine fever
始めて見る看板であった。 豚コレラ(豚熱)が見つかったらしい。
先日(3月9日)に小菅川の釣りをしているときに、3か所で看板を見た。 大菩薩峠登山口、雄滝遊歩道入口、白糸の滝遊歩道入口である。 そのうちの雄滝遊歩道入口は風で飛ばされて、流れ近くに横たわっていたのはご愛嬌か。

大菩薩峠登山口に入ると足元に白いものが見えた。 鳥の糞にしては大量過ぎる。 その場にじっと立って見ると、その横に看板があるのに気が付いた。 歩いて見える位置には、崩れた登山道に対する注意書きがあり、この看板は横を向かないと見えないのである。
驚いた。 えぇ~ このまま入渓してよいものかと一瞬躊躇する。 しかし今日は釣りに来ているのである。 詳細はあとで調べることにして、とりあえず石灰を一生懸命に踏んで先へ進む。 踏むだけでも難しい!
調べてみると、どうも小菅村で2月10日に見つかったイノシシから豚熱が確認されたようだ。 また、この豚熱というのも分からなかったので探ってみると、豚コレラの呼び名が変わったようである。 しかも、2月に。 まぁ、山梨県の記載からすると、別に恐れることはないが、養豚場などに感染することが最も問題なようだ。 人体にも影響はないようで、豚熱については以下のように記載されている。

また、CSFの豚の肉は市場に出回ることはありません。
仮にCSFに感染した豚の肉を食べても人体に影響はありませんので、ご安心ください。
新型コロナウイルス、定番のインフルエンザ、そして豚コレラ(豚熱)か~ いったい世の中どうなっているのか。 私の動かれるところが全くなくなった。 これから私はどこで体を動かせばいいのだろうか。
先日(3月9日)に小菅川の釣りをしているときに、3か所で看板を見た。 大菩薩峠登山口、雄滝遊歩道入口、白糸の滝遊歩道入口である。 そのうちの雄滝遊歩道入口は風で飛ばされて、流れ近くに横たわっていたのはご愛嬌か。

<看板の記載>-----------
村内でCSF(豚熱)に感染した
イノシシが発見されました。
防疫のため、
足元の消毒用石灰で消毒してか
ら入山・下山してください。
小菅村役場
--------------------------
村内でCSF(豚熱)に感染した
イノシシが発見されました。
防疫のため、
足元の消毒用石灰で消毒してか
ら入山・下山してください。
小菅村役場
--------------------------
驚いた。 えぇ~ このまま入渓してよいものかと一瞬躊躇する。 しかし今日は釣りに来ているのである。 詳細はあとで調べることにして、とりあえず石灰を一生懸命に踏んで先へ進む。 踏むだけでも難しい!
調べてみると、どうも小菅村で2月10日に見つかったイノシシから豚熱が確認されたようだ。 また、この豚熱というのも分からなかったので探ってみると、豚コレラの呼び名が変わったようである。 しかも、2月に。 まぁ、山梨県の記載からすると、別に恐れることはないが、養豚場などに感染することが最も問題なようだ。 人体にも影響はないようで、豚熱については以下のように記載されている。

<山梨県HPの豚熱について>
CSFは、豚やイノシシの病気であって人に感染することはありません。また、CSFの豚の肉は市場に出回ることはありません。
仮にCSFに感染した豚の肉を食べても人体に影響はありませんので、ご安心ください。
--------------------------
Posted by tenkara1nen at 21:00│Comments(0)
│気になる写真