ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年07月13日

 これが?アサギマダラ?

 げげっ、なんとも気色悪い芋虫がいた。 え~、アサギマダラ?(2018/7/7)
 映画を見てしまいました。 ついでに、芋虫のことを書きました。 これではあしたどこへも行けないかもしれません。 酒飲んで寝ます。
 非常に危険な場所を通過して、一息つける広めの河原に下りてきた。 上流側を見た瞬間に芋虫が見えた。 最初ははっきり分からなかったが、すぐに芋虫だと分かり近づくと、何ともすごい色、模様である。 調べる必要もなく体には毒がありそうな色と模様で、角(触覚)はおそらく臭いだろうし、前と後ろに伸びている。 非常に気色悪い芋虫である。

これがアサギマダラですか~
 調べてみて驚いたのは、これがアサギマダラの幼虫だということである。 成虫の色からして想像しにくいが、成虫の翅の模様が体にあると思えば・・・できない。 幼虫で冬を越えると書かれているのに、いまだに幼虫だということはどういうことだろうか。 これから翅を出すのだろうか、それとも次の冬もこのままの姿で越えるのだろうか。

 このアサギマダラがいたところは、河原の真ん中で低い木(記録していない)の葉の上で、周りにはあまり緑はない。 そのうえ、増水時にはなぎ倒されるかもしれない場所である。 翅が生えるまで生き残れるだろうか、少しだけ心配になった。

 小菅川の自然はやっぱり素敵だ!





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
記念撮影ルリタテハ
やっとヒオドシチョウ?
元気ないキタテハ
猿がひとりで
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 記念撮影ルリタテハ (2025-04-09 18:00)
 やっとヒオドシチョウ? (2025-04-07 06:00)
 元気ないキタテハ (2025-04-06 18:00)
 猿がひとりで (2025-04-05 18:00)
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
これが?アサギマダラ?
    コメント(0)