ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年03月26日

 ヒメツチハンミョウって

 春が来ました。 ヒメツチハンミョウを見つけました。

ヒメツチハンミョウ、この角度からは普通です
 この春始めて、目だった昆虫を見つけました。 先に沖縄へ行ったときには、すでにモンシロチョウなんかも飛んでいましたが、東京では目立った昆虫は見かけていません。 このヒメツチハンミョウ(名前が妙ですね)は、小菅川の釣りが終わって車に戻った時に見つけました。 斜面をかさかさと歩いており、一度見つけてしまうと、まだ動く生物がいないところではとても目立ちます。

体としっぽのバランスが・・・ヒメツチハンミョウ
 このヤゴみたいな虫は、背中に羽が映えそうな形をしていますが、どうも成虫のようです。 冬眠から目が覚めて、産卵場所を探してうろつき回っているのです。 調べてみるとなかなか怖い虫のようで、花でハナバチを待ち受けて、その足につかまって巣に侵入し、巣の中にあるものを餌に育つと書かれていました。 頭がいいですね~怖いですね~ もっと怖いのは、体液が有毒ということで、人の肌は炎症を起すというのです。 見つけたときに触らなくてよかったと、つくづく思いました。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
記念撮影ルリタテハ
やっとヒオドシチョウ?
元気ないキタテハ
猿がひとりで
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 記念撮影ルリタテハ (2025-04-09 18:00)
 やっとヒオドシチョウ? (2025-04-07 06:00)
 元気ないキタテハ (2025-04-06 18:00)
 猿がひとりで (2025-04-05 18:00)
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒメツチハンミョウって
    コメント(0)