ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年03月25日

 雛が見たいミソサザイ

 鳴き声が喧しいと思ったら、ミソサザイの巣が目の前でした。

ミソサザイが私を呼んでいる
 釣り上っていると、ミソサザイが盛んに鳴いているのに気が付きました。 おそらく、だいぶ前から鳴いていたのでしょうが、釣りに一生懸命で気が付かなかったのです。 そのミソサザイに気が付いた時には、3~4m先で尾羽をピクピクして、甲高い声を出していました。 カメラのレンズを交換する余裕はなく、とりあえず広角レンズのままシャッターを切りました。

ミソサザイの巣
 いったん離れていったので、このうちにレンズを望遠に取り換えて、相変わらず鳴いているミソサザイを探します。 待っていると、やっぱり傍までやってきました。 しかし、私が構えているせいなのでしょうか、最初の時よりも近づいてきませんし、誘い方も大胆さがなくなっています。 私がじっとしていると、鳴き止んで、何やら暗いところへ移動していきます。 それは、私に近づくということなのです。

朽ちた木の根のミソサザイ
 ほんの3m位まで来ました。 木の根か木の枝か、陰に隠れて現われたかと思うと、すぐに消えました。 巣です。 巣があります。 非常に近いところにあります。 難点は暗いということだけです。 私は太陽に照らされて、カメラは太陽に向かっていますが、ミソサザイの巣は日陰の木の寝です。

凛々しい顔のミソサザイ
 できれば、この巣に雛がいてくれればと思いましたが、その気配はなく、これからこの巣で家庭を築くのでしょう。 釣り人が邪魔しなければ、もし気付かなければ、私が次に来るころには雛に合えるかもしれません。 楽しみにしましょう。

最初に誘われた場所でなくミソサザイ




タグ :ミソサザイ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
記念撮影ルリタテハ
やっとヒオドシチョウ?
元気ないキタテハ
猿がひとりで
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 記念撮影ルリタテハ (2025-04-09 18:00)
 やっとヒオドシチョウ? (2025-04-07 06:00)
 元気ないキタテハ (2025-04-06 18:00)
 猿がひとりで (2025-04-05 18:00)
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雛が見たいミソサザイ
    コメント(0)