ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月13日

 景信山

 2月11日 景信山からちょこっと山を歩いた。

雪路
 山へ行きたいと思っていたが、なかなか行けない。 昨日(2月10日)は、起きれなくて二度寝してしまった。 起きてきた息子には、「疲れているんだよ」と言われ、女房には「一週間のうち一日くらい休んだら・・・」と言われた。 こんなこともあり、昨日は遠出せず、椅子の修理に始まり、女房の指示に従った。

影
 それで今日になったのだが、相変わらず早起きはできずに、遠くへは行けない。 八王子の先から高尾山、いやいや小仏から景信山に登る。 旧甲州街道の一番奥の駐車スペースは、10台以上駐車されており、すでに満杯である。 それでも、登りたい私は、道の片隅に駐車する。 許してくれー

山頂
 陽は高いので、人出が多くなるのは分かっていた。 しかし、登山道まで行く間にタクシが3台もやってきた。 しかも人が乗っていない。 その理由は、登山道で準備運動をしている年配の人たちを見て分かる。 私が「おはようございます」と行っても路を空けてくれない。 仕方なく割り込んで路へ入る。
 寒い日なのに、すぐに汗だくである。 毛皮(風)のフードの付いたダウンを着ているので、当然の結果である。 一般的には、登山の格好ではなく、夜の街を闊歩する姿である。 さっきのグループも違和感を持って、まさか登山者だとは思わなかったのかもしれない。 それにしても暑いので、ジャケットは脱ぐ。

富士山
 でも登っていくと薄い残雪が現れた。 頂上まで登っても700mほどしかないのに、残雪である。 ここは土が見ていると思ったところは、なんと氷の上で、登山者がわたっているので土が被っているのである。 まぁ、光っていないし、土のおかげで滑りはしない。 頂上はすぐである。

行列
 頂上に着いた。 以前話をしたHAMをやっているおじさんが盛んに「・・・コンテスト・・・」とやっていたので、今日は何かの大会かもしれない。 他の登山者はと言うと3人しかいない。 あれだけ車があっても山頂にいないということは、陣馬に向かったか高尾に向かったかである。 ここで暫くゆっくりする。

城山茶屋
 瞬く間に20人以上が山頂に到達し、標識は記念撮影で大混雑である。 その分景色のよい東側に人はいない。 パチパチ写真を撮って、下の茶屋へ向かう。 ここにも人が数人お茶をしていた。 だいぶゆっくりしたので、そろそろ高尾へ向かう。 後からはグループも付いてきている。 先を譲るか、ずっと前に行くか、悩むところだ。

のんびり
 小仏峠を過ぎて、城山へ登り返す。 こちらは、凍結した路もあっちこっちにあり、場所によってはびちゃびちゃになっている。 びちゃびちゃな路は、みんな避けて通り、道幅が広くなっていく。 そして、回復のためにロープが設けられるのである。 そんなんかリーダがみんなを従えてロープの中を歩いていた。 少し考えたほうがよいと、思うのだが。

写真
 城山は、これまた人が多い。 茶屋のベンチがほとんどいっぱいの状態なのだ。 富士山がある程度見えているので仕方ない。 天狗の面の彫刻(意味不明)があるので、写真を写す。 何の写真を撮っているのか分からないご婦人がいたので、後でその場に行くが、私には写すべきものが見つけられなかった。 こんなところがセンスの差なのだ。

天狗の面
 燃料補給が済んで、高尾まで行くか迷ったが、迷わず(ん?)帰ることにした。 たった一つの理由、最大の理由、それは「煙草」を忘れたことであり、歩き始めて一服もしていないのである。 下り始める。

 下り始めると、手にかばんを持った山ガールに抜かれた。 ものすごいスピードで私の横を抜けて行ったのだ。 しかし暫くすると追いついた。 それは彼女がタバコを吸っていたからである。 うらやましそうに近づくと、またさっさと下っていった。 あ~~煙草、煙草が逃げる~~





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(山歩き)の記事画像
2024/10~2025/1の山歩き
特徴のない閻魔御殿
雪の三窪高原
きつくて面白い赤指山
小菅川の氷を探し
藤尾山か天狗棚山か
同じカテゴリー(山歩き)の記事
 2024/10~2025/1の山歩き (2025-02-04 18:00)
 特徴のない閻魔御殿 (2025-01-29 18:00)
 雪の三窪高原 (2025-01-25 18:00)
 きつくて面白い赤指山 (2025-01-21 18:00)
 小菅川の氷を探し (2025-01-17 18:00)
 藤尾山か天狗棚山か (2025-01-14 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
景信山
    コメント(0)