ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月15日

 スミナガシ、ヤマキチョウ

 渓流にはいろいろな蝶が棲んでいます。 中津川の釣りのときに見たものです。

スミナガシ
<スミナガシ> 青みがかった羽が見えました。 なんだか見たことあるようなないような、とても綺麗な羽でした。 この蝶は、今回釣行した中津川と丹波川で見かけましたが、丹波川での写真は全てボケボケで、全く見ることができませんでしたので、中津川での写真だけです。 スミナガシという蝶だと分かりましたが、何んとも蝶々の名前とは思えませんね。 日本らしい名前と云えば日本らしい名前です。 気に入りました。

スミナガシ
 特徴の赤い口もわずかに見えますが、写真はもう少し鮮明にならないものでしょうかね~

ヤマキチョウ
<ヤマキチョウ> 「何?葉っぱ?」と第一声を放ったのは女房です。 私が見たときは、羽に葉脈のようなものは見えませんでしたが、形が珍しいと思いシャッターを切ったのです。 自宅のパソコンに取り込んで見て、葉脈のような筋が見えました。 現場でも、明らかにモンキチョウではなかったのです。 「ヤマキチョウ」、いや「スジボソヤマキチョウ」にも似ています。 図鑑の写真だけを見ていても判別できず、説明文を仕方なく読んでも決定打はなく、なんとなく「ヤマキチョウ」です。

ヤマキチョウ
 山黄蝶⇒山貴重、この蝶がいる山はとても貴重な環境なのです。

ヤマキチョウ
<作戦失敗> 「なっ」カメラがいいともっとはっきりと珍しい蝶が写せるのだと話しても、「捕まえてきてコレクションしたら?」と話をはぐらかされます。 その話に素直に応える私も私だが・・・





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
記念撮影ルリタテハ
やっとヒオドシチョウ?
元気ないキタテハ
猿がひとりで
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 記念撮影ルリタテハ (2025-04-09 18:00)
 やっとヒオドシチョウ? (2025-04-07 06:00)
 元気ないキタテハ (2025-04-06 18:00)
 猿がひとりで (2025-04-05 18:00)
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スミナガシ、ヤマキチョウ
    コメント(0)