ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年09月27日

 久しぶりに出合った日本猿

 先日、小菅川に釣りに行ったときに出遭った日本猿です。 ずいぶん久しぶりだったので、少し興奮してしまいました。

日本猿
 車に戻る、林道の迂回路を気分が晴れないまま歩いていました。 吊橋が近づいてきたとき 「ん?」、吊橋が何か変です。 少し戻って目を凝らすと、猿が橋に座り込み、こっちを覗き込んでいます。 体は向うに向いていますが、顔はこっちを睨んでいて、いつでも逃げられる体勢です。 一頭だけがあそこにいるのも、しかもなかなか移動しないのも変な感じです。 それならと、静かに吊橋に近づきます。
 逃げられました。

日本猿
 カメラのズームを延ばし撮影しましたが、どうしても吊橋のワイヤにピントが合ってしまい、猿がボケてしまいます。 何枚も撮影しましたが、ここらが限界でしょうか。 それとも、三脚ので固定すれば、もう少しピントが合うのでしょうか。 時間が待ってくれれば三脚も良いのですが・・・

日本猿、遠すぎ呆け過ぎている
 カメラの電源は入れたまま、あたりを見回しながら、吊橋を渡り林道まで上がりました。 残念ながら猿は、森へ帰ったようです。 と林道のカーブを曲がると猿が2頭見えました。 いた! さっきの猿は、吊橋が渡れるかどうか、先陣を切った猿だったのです。 全くピントが合わない写真を撮っている私を嘲笑うかのように、10頭以上の猿が目の前の林道を谷へ下りていきました。 きっとさっきの吊橋を渡り、安全な右岸へ向かったのでしょう。
 どうしたらピントを合わせられるのでしょうか。 課題だけが増えていきます。




タグ :

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
春が近い山
出遅れ、ルリビタキ
色模様が、ミヤマセセリ
コツバメのロデオ
シジュウカラが違う?
ナラ枯れ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 春が近い山 (2025-04-04 06:00)
 出遅れ、ルリビタキ (2025-04-03 18:00)
 色模様が、ミヤマセセリ (2025-04-01 18:00)
 コツバメのロデオ (2025-03-31 18:00)
 シジュウカラが違う? (2025-03-27 18:00)
 ナラ枯れ (2025-03-26 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久しぶりに出合った日本猿
    コメント(0)