ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月09日

 三条の湯まで行くぞⅢ

 8月8日 後山川の初めての沢から三条の湯を目指す。
なんとなく晴天
 天気は良くないが、それはここだけの話で、渓流はいい天気のはずだ。
 小雨混じりの天候で出発したが、渓流が近づくにつれ、晴れ間が見え始める。 林道始点の駐車スペースには車が少ない。 天気のせいか、4台しか駐車しておらず、車止めに一番近いスペースも空いている。 さぁ出発だ。

青空
 林道は日差しも出てきたが、あまり暑くない。 昨日は立秋だったので、林道も秋の気配に包まれる。 蝉の鳴き声には、ツクツクボウシの鳴き声も混じる。 秋が近い。 

入渓点
 秋?とはいえ、5km近く歩くと、さすがに汗だくになる。 全身ずぶぬれ状態である。 きっと湿度が高いのだろう。
 入渓点は、モノレールの基地に通じる仕事道である。 入渓しやすいと思っていたら、後1mほどのところで、踏み跡が崩れ落ちる。 もちろん、怪我なく安全に落ちた。 痛さを堪えることもなく(泣く)、準備を済ませ、さぁ釣りだ。

後山川、岩魚18cm
 目的のM沢は、入渓点からすぐであるが、とりあえずテンカラを振り回しながら、遡行する。 今日の毛鉤は、FF用のものを使用する(返し付き)。 まもなく、強い流れの巻き返しから、驚いたことに岩魚が出た。 計測の結果18cmの驚きの岩魚であった。 驚きとは、後山川の上流でも、ほとんど山女かアマゴで、岩魚を釣ったことがなかったからだ。

M沢1
 M沢出会いは、小さなナメと落ち込みからなっており、天気が良いと真っ暗な沢となる。
 沢に入ると小さな落ち込みが続き、私好みの渓ではあるが、ちょっと暗く、ちょっと狭い。 渓流魚の反応も、ほとんどのところであるものの、なかなか網に入れることができない。 返しのあるFF用の毛鉤は、渓の入り口あたりで、高木に食われたので、#10アントのようなものを使っている。 毛鉤が大きく、針に返し無しなので、しょうがない。(毛鉤ではなく、アームに問題があるのでは・・・)

M沢2
 ちょっと怖そうな景色も見える。 ここを越えるのはちょっと迷った。 右岸がガレ場になっていて、今にも壊れてきそうで怖い。 左岸は、滑りそうな倒木が重なっている。 先週もそうだったが、あちらこちらで谷が壊れていく姿を目の当たりにすると、時間が足りないと思ってしまう。

魚留めの滝
 渓流魚が、あまり出なくなったところで、3段10mくらいの滝(滑)にぶつかった。 沢登の人であれば、難なく登って行くだろうが、私にはとても無理だ。 あたりを見回すと、左岸上空にロープが水平に張られているのを発見した。 あのロープを伝って滝を越えた人が、きっといるだろうが、あの高さまで行くのが問題である。 少し下った地点から登れそうではあるが、来週からの出張を考え、無茶は止める。
 沢を遡れば、三条の湯からの登山道に上がれるはずだが、この地点からは山を登ることのできる斜面が、全く見えない。 またもや中途半端で終了とする。

《本日のまとめ》
 岩魚は、3尾
 渓流魚に遊ばれたのは、多数
 逆さ毛鉤を巻くこと
 この沢は、もう一度体調の良いときに挑戦しよう
 トレーニングが必要かも・・・





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(後山川)の記事画像
山女の楽しさもう一度
苦しく楽しい釣り
超人気の後山川へ
私には丁度良い水量でも
出たぞ!尺岩魚
滝の上は無理だ
同じカテゴリー(後山川)の記事
 山女の楽しさもう一度 (2025-03-30 18:00)
 苦しく楽しい釣り (2025-03-25 18:00)
 超人気の後山川へ (2024-09-23 18:00)
 私には丁度良い水量でも (2024-09-19 18:00)
 出たぞ!尺岩魚 (2024-08-13 18:00)
 滝の上は無理だ (2024-07-09 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三条の湯まで行くぞⅢ
    コメント(0)