ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年09月16日

 日本語の曖昧さ

 日本語のあいまいさは外国語にするとよく分かる。 檜原都民の森の散策路の名前でそれが分かるのだ。

 散策路の名前は、「大滝の路」という。 この案内板には三か国語で訳され書かれていた。 その中で「大滝」部分を見ると日本語のあいまいさが分かるのだ。

大滝の路の案内
 英語表記で「大滝」を「Otaki」と訳し、完全に固有名詞扱いしている。

 中国語表記では「大瀑布」と訳し、普通名詞扱いをしていると思う。

 この日本語の大滝は固有名詞だろうか。

 いや違う。

 そもそも日本語では「三頭大滝」が固有名詞だと思われる。
 しかし、この辺りで大滝と云えば誰でも三頭大滝と解釈するのだろうから、固有名詞とも取られる。 秩父の旧大滝村を想像する人はいないだろうから。

 日本語では環境や状況で、その意味を忖度しなければならないのだ!? そして翻訳者は外国語にするときに曖昧となるのだ。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(気になる写真)の記事画像
破綻を宣伝するなんて
下から伸びるツララ
ナイル川の遺跡
真新しい罠
御嶽神社の狼
この金属板は?
同じカテゴリー(気になる写真)の記事
 破綻を宣伝するなんて (2025-03-22 18:00)
 下から伸びるツララ (2025-03-20 18:00)
 ナイル川の遺跡 (2025-03-08 18:00)
 真新しい罠 (2025-02-27 18:00)
 御嶽神社の狼 (2025-02-21 18:00)
 この金属板は? (2025-01-24 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本語の曖昧さ
    コメント(0)