ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年08月23日

 ヒメアカネ捕まえた

 赤とんぼの中では最小というヒメアカネは、私が釣りに行くところの陽だまりにはたくさんいる。 先日は私の肩にやってきたので、つい捕まえた。(2018/8/17、2018/8/19)

捕まえた、ヒメアカネ
 巨大な堰堤を前にして、釣りの気分は一気にしぼんでしまう。 堰堤下には水が溜まっており、岩魚はいないけれどもヒメアカネがたくさん飛び回っている。 そんな光景を見ながら竿をたたんでいると、一匹のヒメアカネが私に向ってきて、くるくると周囲を飛んだ後に、肩で休憩した。 頭を動かして、姿を見ても逃げないので、捕まえてみることにした。
 指をくるくる回すような、時代的な方法は取らない。 ゆっくりゆっくり手を近づけて、エイッと直接翅を掴むのである。 ほうら、大成功! 赤とんぼの中で最も小さいと云われるにふさわしく、確かに小さい。

手が大きくてヒメアカネがよく見えない

-------------

この場所にヒメアカネが来るのを待つ
 時間が無くなってしまい、斜面を登ろうと決断する。 その前に、目の前のヒメアカネを少しだけ観察する。 流れの中ではあるが、大きな岩が鎮座し、倒木などもあって、その上陽の光が降り注いでいる場所である。 多くのヒメアカネが飛び回っているが、少し遠いので、大きく写せる位置を求めて、流れを歩き、岩に張り付く。 腹が真っ赤なものが綺麗であり、少し茶色っぽいのはパッとしない。
 彼らは、ここに自分らの繁栄を託そうと思い、子孫を残そうとしているのだろうが、なかなか急な流れなので一つの賭けになる。 まぁ、しかし今飛び回っているヒメアカネたちも、この辺りで生まれたのだろうから、そんなに心配することはないのだろう。

幸運にも目の前にやってきたヒメアカネ




タグ :ヒメアカネ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
リスは見えたのに
見えないカモシカ
道を歩いてくるタヌキ
逃げないハクビシン
名を知りたいシジミ
エイザンスミレが好きだ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 リスは見えたのに (2025-05-02 18:00)
 見えないカモシカ (2025-05-01 06:00)
 道を歩いてくるタヌキ (2025-04-30 18:00)
 逃げないハクビシン (2025-04-28 18:00)
 名を知りたいシジミ (2025-04-25 18:00)
 エイザンスミレが好きだ (2025-04-24 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒメアカネ捕まえた
    コメント(0)