ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年10月19日

 誰もいない棲み処

 気分が良くないですね~ 天気が良くなくて、週末当然良くなくて、山歩きの計画ができなくて、本当に落ち込んでいます。 何とか土曜日には、平地を歩くことはできるでしょうか。 太陽は顔を出さないようなので、きっと暗い風景しか見えません。 落ち込みますね~
どうも留守のようである、なんという野鳥の巣だろうか
 今年の渓流シーズン中の小菅は、渓流魚(岩魚)と同様に、野鳥を見なくなった感があった。 この日(9月30日)の帰り道は、何度も使っている路ではなく、始めて使う(途中まで)路を選択する。 それは、なるべく人の通らないところの方が、野鳥の楽園に近くなるとの判断からなのだ。 しかし、その考えは全く当てはまらず、逆に一羽の野鳥にも出合わない路となってしまった。

 目を皿にしながら森の中を探しても、木の葉さえ動かない。 見つけられるのは、木の幹にあけられた穴しかない。 見つけた穴はよく見る大きさで、その大きさからコゲラかコガラではないかと想像する。 顔を出せ~ 顔を出せ~と強く念じても、私の念は届かない。 そもそも留守にしているのだ!

これは最近明けたような、少しだけ待ったが持ち主は戻らず
 さらに探しながら危険な道をたどる。 結構太い木の高い位置に大きめの穴を見つけた。 穴の周りは新しく削ったように木肌が白く見えている。 大きさからすると獣でもおかしくないが、木の上の獣はムササビ以外思いつかない。 違う。 この後、穴の回りを小さくしていくのであれば、アオゲラのような気がする。 そうだ、アオゲラの巣だ! ん~ フクロウであって欲しい気もする。

 こんな風に、何者かが住むのは分かるが、肝心の姿はひとつも発見できなかった。 悔しい!
 (先日、山を歩いた時には、久しぶりともいえる野鳥に出合った。 山はこうでなくちゃぁ行けない。)




タグ :

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(気になる写真)の記事画像
破綻を宣伝するなんて
下から伸びるツララ
ナイル川の遺跡
真新しい罠
御嶽神社の狼
この金属板は?
同じカテゴリー(気になる写真)の記事
 破綻を宣伝するなんて (2025-03-22 18:00)
 下から伸びるツララ (2025-03-20 18:00)
 ナイル川の遺跡 (2025-03-08 18:00)
 真新しい罠 (2025-02-27 18:00)
 御嶽神社の狼 (2025-02-21 18:00)
 この金属板は? (2025-01-24 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
誰もいない棲み処
    コメント(0)