2014年10月29日
山路のリンドウ
のんびり歩くと、花も目に入るのですね~ リンドウが登山道の脇に咲いていました。 (2014/10/19、10/25)
三頭山に登った時に、都民の森の散策路で見つけて、撮ったものです。 「リンドウみたいな花だな~」、とその時は思っていました。 何故かと云えば、リンドウはテレビとかでしか見たことがなく、言えば名前だけを知っているということで、しかも目の前に本物があっても、意識したことがなかったのです。

晴天のときだけ咲くという「リンドウ」は、この散策路の中でも、写真を撮ったところだけに咲いていました。 路の脇で他に咲いているところがなかったのは不思議ではありますが、自然界で生き延びていくには多くの条件が必要なのです。
----------------------------------------------------------------------

日の出山に登った時に、山頂へ向かう路の脇で見つけたものです。 太陽の光が届いており、とても温かい場所で綺麗に光っていました。 虫も蜜を求めてきています。 下山してくる登山者の一人は、「きれいなリンドウですね!」、と云い、「昔はもっとあったんですがね~」、と続けた。 きっとこの辺りにはリンドウが咲き乱れていたのだと、写真を撮る。

このリンドウは、購入後初めてのレンズを付けて写したものです。 焦点距離が短くなるレンズで、恐ろしく近くで焦点が合いました。 ただカメラの設定がいまいちなのか、特に色が思うようには写りません。 カメラをオートマチックで使うのは、邪道なんでしょうかね~
あんた、そんなことばっかりやっていると、治るものも治らないわよ!
風邪をひいても、熱が出ても、飲む薬は葛根湯だけです。
早く寝て、汗をかいて直さないといけないのです。
てなわけで、もう寝ます。 このブログの後でね~




Posted by tenkara1nen at 20:50│Comments(0)
│その他の動・植物