ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月01日

 散歩 Ⅰ

玉川上水の流れ
 腰のためには「歩け」と医者は言う。 ただ歩くのは嫌だし、街中を歩くのも嫌だ。 山や渓流、森や林を散歩したいのだ。 固い路面を歩くとすぐに腰が痛くなるので、少なくとも足元がアスファルト・コンクリートでないところを歩きたい。 その中で、新鮮な空気を吸い、たまには釣りに励み、ただひたすら歩き続ける。 清冽な水と豊かな森の中で、感動し、恐れ、驚き、そして楽しみながら自分を取り戻すのである。

東大和南公園の梅
 その道行きには、メモ帳とカメラが友として常に同行する。 山歩きや渓流釣りは勿論のこと、近くの公園散歩にもメモ帳をバッグに、カメラを首からぶら提げて行く。 「あんたは観光客ね。恥ずかしい!」と女房がしつこく言うものだから、いつの間にか私も看過されたのだろう、上着の中に隠し持っている。

オナガの羽ばたき
 最初に近くの公園を散歩し、梅の開花状況を確認した。 もう少しで開きそうな蕾の状態が多く、春は確実に近付いている。 きっと来週は開花するのではなろうか。

薬用植物園の紅梅
 次に行ったのは玉川上水緑道である。 駅から上流に向かって、前回の散歩より長い距離を歩いた。 上流約700mを往復し、下流は野火止用水分岐までをのんびりと歩き、先日と同じように野鳥を観察した。 野火止用水分岐からは、上水緑道を離れ、薬用植物園まで野火止用水緑道を歩いた。 植物園の梅は咲いていた。 木によってはこれからのものもあるが、近所の公園の梅よりは開いている。

ヒヨドリは食事中
 ここに鴬でも、メジロでもいいからいると絵になるのに、さすがにそんな旨くはいかない。 その代わりではないが、雑木林にオナガの群れがいて、地上と木の間を行き来していた。 羽を広げて飛び立ったところを写したが、顔が切れて写っていない。

薬用植物園の蝋梅
  道を歩いた距離は約5km、公園と植物園などを合わせても6km程度だろうか。 いずれにしても公園散歩は飽きたので、今週末の小菅川解禁に賭けよう。 渓流(釣り)ならもう少し歩けると思うので・・・

オナガの飛び出し





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(気になる写真)の記事画像
破綻を宣伝するなんて
下から伸びるツララ
ナイル川の遺跡
真新しい罠
御嶽神社の狼
この金属板は?
同じカテゴリー(気になる写真)の記事
 破綻を宣伝するなんて (2025-03-22 18:00)
 下から伸びるツララ (2025-03-20 18:00)
 ナイル川の遺跡 (2025-03-08 18:00)
 真新しい罠 (2025-02-27 18:00)
 御嶽神社の狼 (2025-02-21 18:00)
 この金属板は? (2025-01-24 18:00)

この記事へのコメント
はじめまして

いつも楽しく拝見させて頂いております。多分、そこそこの近所に住んでいるものです。
今年の梅は遅いですね、もう平地の梅は散り始めても良い頃なのに・・・。
解禁は小菅川ですか、ローラー滑り台は何度かお世話になりましたが、今年はアマゴにも会いに行きたいです。
Posted by siroyamasakura at 2012年03月02日 18:56
おはようございます。shiroyamasakuraさん
近場の方ですか~ それじゃ変なことを書けませんね。(もう遅い)

今から小菅村へ向かおうと思っていますが、今年は私もあまごにはもう少し会ってみようかな。 でも、私の買う年間パスポートでは、丹波川水系しかないのですがね。

のんびりと「ふ~ん」と思いながら、また訪問ください。
Posted by tenkara1nentenkara1nen at 2012年03月03日 07:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
散歩 Ⅰ
    コメント(2)