管理画面
淡水釣り
関東
アウトドア用品お買い得情報
└
1分で完了!ナチュラム会員登録
└
アウトドアセール商品!
└
釣り具セール商品!
└
続々入荷!新商品一覧はこちら
└
迷ったらここ!売れ筋★ランキング
人気コンテンツを一挙ご紹介!
テンカラ渓流一年生の旅
テンカラによる渓流釣をはじめた無謀な親父の旅をお届けします。 釣りだけではないのですが・・・
2012年03月01日
散歩 Ⅰ
腰のためには「歩け」と医者は言う。 ただ歩くのは嫌だし、街中を歩くのも嫌だ。 山や渓流、森や林を散歩したいのだ。 固い路面を歩くとすぐに腰が痛くなるので、少なくとも足元がアスファルト・コンクリートでないところを歩きたい。 その中で、新鮮な空気を吸い、たまには釣りに励み、ただひたすら歩き続ける。 清冽な水と豊かな森の中で、感動し、恐れ、驚き、そして楽しみながら自分を取り戻すのである。
その道行きには、メモ帳とカメラが友として常に同行する。 山歩きや渓流釣りは勿論のこと、近くの公園散歩にもメモ帳をバッグに、カメラを首からぶら提げて行く。 「あんたは観光客ね。恥ずかしい!」と女房がしつこく言うものだから、いつの間にか私も看過されたのだろう、上着の中に隠し持っている。
最初に近くの公園を散歩し、梅の開花状況を確認した。 もう少しで開きそうな蕾の状態が多く、春は確実に近付いている。 きっと来週は開花するのではなろうか。
次に行ったのは玉川上水緑道である。 駅から上流に向かって、前回の散歩より長い距離を歩いた。 上流約700mを往復し、下流は野火止用水分岐までをのんびりと歩き、先日と同じように野鳥を観察した。 野火止用水分岐からは、上水緑道を離れ、薬用植物園まで野火止用水緑道を歩いた。 植物園の梅は咲いていた。 木によってはこれからのものもあるが、近所の公園の梅よりは開いている。
ここに鴬でも、メジロでもいいからいると絵になるのに、さすがにそんな旨くはいかない。 その代わりではないが、雑木林にオナガの群れがいて、地上と木の間を行き来していた。 羽を広げて飛び立ったところを写したが、顔が切れて写っていない。
道を歩いた距離は約5km、公園と植物園などを合わせても6km程度だろうか。 いずれにしても公園散歩は飽きたので、今週末の小菅川解禁に賭けよう。 渓流(釣り)ならもう少し歩けると思うので・・・
タグ :
玉川上水
オナガ
ヒヨドリ
このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
2021年丹波川解禁
2021年渓流開幕戦
歩いて岩魚に合う
岩魚が生き返った
同じカテゴリー(
気になる写真
)の記事画像
同じカテゴリー(
気になる写真
)の記事
破綻を宣伝するなんて
(2025-03-22 18:00)
下から伸びるツララ
(2025-03-20 18:00)
ナイル川の遺跡
(2025-03-08 18:00)
真新しい罠
(2025-02-27 18:00)
御嶽神社の狼
(2025-02-21 18:00)
この金属板は?
(2025-01-24 18:00)
Posted by tenkara1nen at 22:55│
Comments(2)
│
気になる写真
このBlogのトップへ
│
前の記事
│
次の記事
この記事へのコメント
はじめまして
いつも楽しく拝見させて頂いております。多分、そこそこの近所に住んでいるものです。
今年の梅は遅いですね、もう平地の梅は散り始めても良い頃なのに・・・。
解禁は小菅川ですか、ローラー滑り台は何度かお世話になりましたが、今年はアマゴにも会いに行きたいです。
Posted by
siroyamasakura
at 2012年03月02日 18:56
おはようございます。shiroyamasakuraさん
近場の方ですか~ それじゃ変なことを書けませんね。(もう遅い)
今から小菅村へ向かおうと思っていますが、今年は私もあまごにはもう少し会ってみようかな。 でも、私の買う年間パスポートでは、丹波川水系しかないのですがね。
のんびりと「ふ~ん」と思いながら、また訪問ください。
Posted by tenkara1nen
at 2012年03月03日 07:49
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
画像付き最新記事
今年は難しい流れ
(5/4)
水が少なくても岩魚は
(5/3)
渓流靴がお釈迦に
(5/3)
リスは見えたのに
(5/2)
毛鉤を失う釣り
(5/1)
見えないカモシカ
(5/1)
道を歩いてくるタヌキ
(4/30)
同じ状況にない山女
(4/29)
逃げないハクビシン
(4/28)
携帯電話探索、泉水谷
(4/27)
画像一覧
カテゴリー
渓流
(59)
└
記憶に残る渓流魚
(1)
└
小菅川
(500)
└
丹波川
(123)
└
後山川
(140)
└
一之瀬川
(167)
└
その他の渓流
(65)
渓流(C&R)
(3)
└
小菅川冬季C&R
(129)
└
小菅川シーズンC&R
(14)
管理釣場
(46)
川・沼
(25)
釣り道具
(49)
山歩き
(319)
└
山歩きタグリスト
(1)
└
多摩百山リスト
(1)
└
秀麗富嶽十二景リスト
(1)
気になる写真
(220)
└
渓流の動・植物
(910)
└
その他の動・植物
(1795)
観光・ドライブ
(146)
その他の出来事
(60)
---------------
(0)
動物タグリスト
(1)
野鳥タグリスト
(1)
└
野鳥(2)
(1)
└
野鳥(水辺)
(1)
蝶類タグリスト
(1)
└
蝶(2)
(1)
└
蝶(アゲハ)
(1)
└
蝶(シジミ)
(1)
蜻蛉タグリスト
(1)
└
蜻蛉(2)
(1)
他の虫タグリスト
(1)
爬虫類等タグリスト
(1)
花のタグリスト
(1)
最近のコメント
tenkara1nen / 携帯電話探索、泉水谷
杣女爺 / 携帯電話探索、泉水谷
テンカラ幼稚園児 / 携帯電話探索、泉水谷
tenkara1nen / ちょっと違う山女と岩魚
テンカラ幼稚園児 / ちょっと違う山女と岩魚
tenkara1nen / 山女?あまご?
tenkara1nen / 山女?あまご?
大泉 / 山女?あまご?
sanapies / 山女?あまご?
tenkara1nen / 破綻を宣伝するなんて
与那嶺 / 破綻を宣伝するなんて
tenkara1nen / 和傘は日本的なのか
過去記事
2025年
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
タグ検索表示
便利さに少々問題があることは分かっていますので、不平不満は随時受け付けます。まぁ、タグを山のように作っているので、ヒットの可能性は高いと思いますが、、、、
プロフィール
tenkara1nen
小菅川、丹波川の支流や終点あたりをうろうろしています。 行ったところの地図を作成するのが楽しみで、パソコンと格闘しています。 最近は、地図を休んでいます。
野鳥に凝リ始めても、今では限界を感じています。
お気に入り
小菅村漁協
ブログ内検索
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
RSS1.0
RSS2.0
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!
散歩 Ⅰ
コメント(
2
)