ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月19日

 黒部のトロッコ終点

黒部川をトロッコで欅平へ行った。黒部のトロッコ終点
 だいぶ遅れてしまったが、先週6日、7日で行った黒部の報告をしておこう。 宇奈月温泉からトロッコに乗って欅平まで行った。 もう少し景色がいいのかと思ったが、トンネルが多く景色は所々しか見えない。 しかも、暑い日が続いているにもかかわらず、結構涼しい、吹きさらしのトロッコがトンネルに入ると結構寒い。 一時間半近くを掛けてやっと到着である。

帰りのトロッコ列車がカーブするところをパチリ
 トロッコはさすがに喧しい。 特に、トンネルに入ると、隣の人の声さえ聞こえない。 渓谷は緑一色と言いたいところだが、なぜだか紅葉のような枯れ木(葉が茶色)のような景色が、あちらこちらに見える。 渓谷に、何か異常が起こっていそうだ。
 黒部川にはダムが多く、河床は砂利が多い。 川自体はあまり見るべきところはなく、支流は少し渓相が良いようだ。 私のテンカラでは、この辺りでの釣りは無理そうである。 やっぱり、欅平から歩いて上流を目指すか、支流か、それとも黒部ダム下辺りか、はたまたダムのずっと奥か。
 「ここまで来ても釣りの話?」と声がする・・・

ダムのために谷を渡れなくなった猿のために掛けられた吊橋
 トロッコから外を見ていると、所々に猿がいた。 朝のせいなのかどうかは分からないが、3回も見ている。 こんなに猿がいるのでは、猿専用の吊橋があっても不思議ではない。 それにしても、手摺も何もない、梯子を横にしただけのような吊橋で、猿は落ちないのだろうか。 運が良ければ、渡っている姿が見れるのに・・・





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(気になる写真)の記事画像
破綻を宣伝するなんて
下から伸びるツララ
ナイル川の遺跡
真新しい罠
御嶽神社の狼
この金属板は?
同じカテゴリー(気になる写真)の記事
 破綻を宣伝するなんて (2025-03-22 18:00)
 下から伸びるツララ (2025-03-20 18:00)
 ナイル川の遺跡 (2025-03-08 18:00)
 真新しい罠 (2025-02-27 18:00)
 御嶽神社の狼 (2025-02-21 18:00)
 この金属板は? (2025-01-24 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
黒部のトロッコ終点
    コメント(0)