ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年06月20日

 数が少ないツバメ

 先日丹波山村でイワツバメを見たのに対向するように、この日は小菅村の道の駅でツバメを見た。 いつもよりツバメの数が少なかったような気がした。

ツバメは少ない
 雨が止むのを道の駅こすげで待っている。 小降りになってきたと見ていると、ツバメがどんどん空に舞い上がる。 先日は道の駅たばやまでイワツバメを見たのだが、その数よりずいぶん少ないように感じたので、フィットを下りてツバメの巣を見に行く。

物産館のガード
 最初は物産館を見に行ったのだが、ツバメの巣は一つもない。 それは、軒下にワイヤが張り巡らせてあり、巣を作ることができないのである。 ツバメは道の駅の方から飛び出しているので見に行けば、少しだけ見つけることができた。 こっち側は軒下を網でガードしているのだが、ツバメはわずかな隙をついて巣を作っている。 でも、随分少ない。

道の駅のガードをかいくぐり
 それにしても、同じ場所に立つ同じ小菅村の施設なのに、ツバメの糞から来客を守る方法が違っているのはどういうことだろうか。 そうか、全てを塞ぐとツバメも困ると思い、来客とツバメに相応の負担をしてもらったのだ。 そうに違いない! とすると、他のツバメは小菅村のどこで営巣しているのだろうか。

抱卵しているのか
 ツバメであるが、子供の姿が見える巣はないのだが、卵を温めるような格好はしている。 だいぶ遅いと思うのだが、本当に抱卵中だろうか?




タグ :ツバメ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事画像
アオジが一羽
ウグイスが鳴く
近所の桜
春一番の街の蝶
見逃したカワセミ
青くないアオジ
同じカテゴリー(その他の動・植物)の記事
 アオジが一羽 (2025-04-11 18:00)
 ウグイスが鳴く (2025-04-10 18:00)
 近所の桜 (2025-04-01 06:00)
 春一番の街の蝶 (2025-03-17 18:00)
 見逃したカワセミ (2025-03-16 18:00)
 青くないアオジ (2025-03-02 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
数が少ないツバメ
    コメント(0)