ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年09月12日

 ヒメアカネを掴まえる

 流れが開けて明るくなってくるとヒメアカネがどんどん増えてくる。 釣りの邪魔なので一匹掴まえてみた。

しぶきを浴びるヒメアカネ
 毛鉤を飛ばすのを失敗して、落ち込みに刺さる倒木に引っかかった。 飛沫もあるので濡れるのを覚悟で外し行って、戻ろうとしたときにヒメアカネがいた。 全身ずぶ濡れで、ピクリとも動かない。 こっちはカメラまで濡れていると云うのに、彼は濡れるがままでいったい何をしているのだろうか。 もしかしたら死期を感じているのか?

尻尾を上げて雌(雄)を待つヒメアカネ
 水辺から少し離れると、ヒメアカネは日向の枝でじっとしている。 彼女は尻尾を上に向けていて全く動かないが、おそらくフェロモンを出しながら彼を待っているに違いない。 しかし、見たところこの辺りに赤いトンボはほとんど見えない。 場所を間違えていないか、他へ移動した方が良くないか、と思っただけである。

余りに多いので、一匹捕まえたヒメアカネ
 広く明るい場所で水もたっぷりある場所に出ると、ヒメアカネがたくさんいて、竿を振っているとその竿に止まってしまう。 気になってしょうがないので、それなら一匹掴まえてやろうと手を伸ばすと、簡単に捕まえられた。

横からヒメアカネ

前からヒメアカネ
 翅を持って横からしげしげ、正面から接写するが、なんかどうもうまく記録できないように感じる。 それでも写すのは、この赤とんぼが本当にヒメアカネかどうかを確認できるのではないかと思ったからである。 しかし、その写真で詳しく調べようとしても、はっきり写っていないので、ヒメアカネに決定である。(文脈がおかしいね)

集落跡のヒメアカネ
 市道を下っているときにも見たが、見たものすべてヒメアカネにする。




タグ :ヒメアカネ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
リスは見えたのに
見えないカモシカ
道を歩いてくるタヌキ
逃げないハクビシン
名を知りたいシジミ
エイザンスミレが好きだ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 リスは見えたのに (2025-05-02 18:00)
 見えないカモシカ (2025-05-01 06:00)
 道を歩いてくるタヌキ (2025-04-30 18:00)
 逃げないハクビシン (2025-04-28 18:00)
 名を知りたいシジミ (2025-04-25 18:00)
 エイザンスミレが好きだ (2025-04-24 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒメアカネを掴まえる
    コメント(0)