ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年04月26日

 滝を観に昨日の沢へ

 2021年4月24日 昨日帰りがけにコンベックスがなくなっていた。 それを探しに昨日と同じ沢へ行く。 まぁ、昨日見られなかった滝を観たかった、と云うことにしよう。

久しぶりに観る奈良倉の滝
 今日は別のところへ行く予定であった。 奥多摩湖まではそう考えていた。 しかし、昨日コンベックスを失くしたことで、今日は釣った岩魚を計測することができない。 それを考えると、今日の記録が目測、あるいは代用品となり、正確性に欠けてしまう。 まぁ、正確な計測なんてしたことはないのだが、ポーズとしてやらねばならないのだ。

季節は新緑、初夏が近づく
 昨日と同じ道にハンドルを切り、林道に入っていく。 今日は昨日のように出合いから釣ることはないので、林道を進めるところまで乗り入れる。 準備し歩き出すと、林道はすぐに終わり山道の橋になる。 とりあえず小さな淵にちょっかい出して、山路で次の木橋に向かう。 そして、昨日二匹の魚影のうち、釣れなかった大物を狙ってみる。

25cmの岩魚、こんなのがこんな沢にいるか~

水が少ない分、山登り気分である
 竿を振っても石の下にはどうして届かないので、思わず餌釣りのように、上から毛鉤を落し石の下を狙う。 上手く毛鉤が吸い込まれていくと、ククッと引きが伝わった。 ヨシッと竿を立て、ググッとくる引きを楽しみながら、下流へ引き寄せる。 大物だと思ったものの、今は計測機器がない。 私の手幅は22㎝、それを大きく越える岩魚である。 コンベックスを見つける前であった。

昨日釣りを止めたところ
 昨日のように滑や樋状の流れを進み、昨日退渓した場所までやってくる。 あらためて上空をも回すと、よくもまぁこんな壁を登ったものだと感心する。 では、今日はどうするかと云うと、V字の壁の間を突き進むのである。 一度だけしか通過したことはないが、前回のように足場がなく、出口がどうしても登れない。 仕方がないので、濡れながら登った。

コンベックスがない時に限って、いい岩魚

美しくも狭い廊下の流れ
 V字の谷の流れは、つるつるに磨かれている。 波も静かで、新緑が写り込み、美しい色に輝く。 奥の方でいい感じに岩魚が出てきたので、そのあたりには足場となる石もありそうだったのだ。 しかし、足場となる石はなく、濡れることになったのである。 一旦装備を解き、一休みしながら先に見える流れを品定めする。

小さくて美しい岩魚

こんな場所が結構ある沢
 品定めした場所に毛鉤を放り込むと、一発で咥えたが小さい。 ふんふんと口吻したのは、大きさよりもその狙ったところに一発で毛鉤が飛んだこと、そしてその狙った場所が石の下が開いている狭いところだったことである。 鼻高々?で岩魚を開放する。 ここから少しの間滑の落ち込みが続き、竿を振っちる暇はない、なかなかきつい遡行である(私にとって)。

結構大きく見えても・・・20cmをちょっと超えた岩魚

越えられなかった淵、右の壁を登った
 淵はあるものの、どこも毛鉤を振り込むことが難しい。 その上岩魚は出てこない。 そして進むことも難しきなる。 左右どっちかの巻きを迫られるが、安全策として左岸を選んで大苦労する。 昨日よりも苦労して路に上がるものの、対岸を見るともう少し簡単そうに見え、選択ミスを痛感する。 でも、こっちは崩落しているとはいえ路なので、上流へ行くのは簡単である。

久しぶりの桟橋、新しく見えたが・・・

出合う沢にも桟橋がある
 山葵田が顕著に残り、ところどころ壊れているが路は路である。 山葵田が残っている分釣りには向いておらず、ほとんど毛鉤は落とせない。 ある淵(浅い)では、何度振り込んでも変化が起こらないので、上がってみると岩魚が逃げていった。 またあるところでは、岩魚が毛鉤を追うところが見えたが、山女のように私の毛鉤を嫌う。 水が少ないせいだろうか。

登っていくのが大変なのだ、山登りか~

人工的にさえ見える流れ、まさに樋!
 山葵田の跡がいったん消えると、今度は樋状の流れが続く。 深場はあるものの、岩魚が隠れる場所はなさそうである。 だいたいが続く流れの一番下だけが有望で、上に向かうのはもう少し後なのだ。 改めて私向きじゃないことを散々思い知らされて、それを忘れていたことを後悔する。 しかし滝はもう近いはずである。

岩魚は美しかったが写真がどうもねぇ

水面に飛び出した岩魚がいた流れ
 なんとも雰囲気のよう水溜りがあった。 ここなら岩魚も棲めるだろう深さと広さ、水の流れがある。 毛鉤を岩盤の傍に落として流すと、岩魚が深場から浮いて毛鉤を渕尻まで追った。 おかしい! 岩魚が私の毛鉤を見極めるなんて。 二度姿を見たが、やっぱり咥えない。 そんなはずはないと毛鉤を乾かして流すと、なんとチャプッと水面から飛び出した。 小さいけれど興奮する。

奈良倉の滝、そのものは美しい
 直角に曲がる流れにくると、山葵田の石垣が見えてきた。 この先が奈良倉の滝で、もう一度曲がれば見えるはずなのだ。 もう釣りのできる流れではないので、さっさと石垣を登っていく。 結構きつい流れ、いや石垣をちょっと登れば・・・見えた~ 三度目の奈良倉の滝である。 思ったよりも水量があり、以前にきたときの記憶と比べる。 ん~ やっぱり水量がないように見える。

路とは思えない危険な斜面を下る
 この滝は水量はなくとも10m以上はありそうで、下で散々眺めた後は、路まで斜面を登り、どこがいいかと堪能する。 仕事路で一服しながら時間を使い、やっと腰を上げる。 岩魚は釣れなかったけれども、滝を観られてよかったと言い聞かせて、下り始める。




タグ :岩魚

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(小菅川)の記事画像
小さくても色よい岩魚
今季初の妙見五段の滝
雨の小菅川様子見
おかしい!GWの釣り
今日ものんびり釣りを
気持ち良い岩魚が
同じカテゴリー(小菅川)の記事
 小さくても色よい岩魚 (2024-05-14 18:00)
 今季初の妙見五段の滝 (2024-05-13 18:00)
 雨の小菅川様子見 (2024-05-12 18:00)
 おかしい!GWの釣り (2024-05-01 18:00)
 今日ものんびり釣りを (2024-04-26 18:00)
 気持ち良い岩魚が (2024-04-25 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
滝を観に昨日の沢へ
    コメント(0)