2024年05月14日
小さくても色よい岩魚
2024年5月11日 赤いヒレの岩魚を探しに行った。 残念ながら小さい岩魚ばっかりで、「らしい」岩魚しか見られなかった。 それも小さなものでる。
釣り人のいないところはないか。 余り歩かなくても岩魚のいる渓はないか。 二千万人が暮らす場所から近いので、釣り人のいない場所などないし、そんな場所に岩魚がいること自体軌跡かもしれない。 私は多摩川源流部にしか行かないので、こんなことになっているのだが、いいところはないのだろうか。 ということで、小菅川の釣りにならない細い沢に行くことにする。
先行者がいれば確実に釣られない細さなので、車があれば引き返すしかない場所なのだ。 奥多摩湖に上がっていく道では車列は8台になっていたが、小菅村に向かうのは私ともう一台になり、私が離れて一人になる。 これで先行者がなければまずは成功である。 いい天気の中、駐車できて笑顔になる。
流れが近くなったところにある滝はまだ釣っていない。 下に回り込んで、第一投は流れ出しを狙えば、最初からチャプッと口が出た。 ピッと合わせるが、掛かりが浅いのか外れてしまう。 この岩魚は二度と出なかったが、落ち込み脇では大きくはない岩魚にしっかりと咥えさせる。
今季初の流れを進んでいくが、まるっきり反応がない。 浅い流れなので、私よりも先に姿を見ているのかもしれない。 しかし、浅瀬に出ているのはだいたい小さな岩魚なので、それが走って深場の大きな岩魚に知らせているに違いないのだ。 結局いつもの踏み跡終点からの釣りと違いがない。
小さな岩魚はたくさん出てくるのだが、手応えがなくて満足感がない。 浅場では小さな岩魚(最悪!、11cmも咥えた)、わずかしかない深場でも20cm前後の岩魚しか出ないのである。 さっさと先へ行って、今期釣っていない流れへ向かう。 斜面で足が滑り、わずかな踏み跡を踏み抜き、背筋の凍る思いで流れに着く。
この辺りに残っている岩魚が大きいはずだ。 しかし流れの様子が変わっており、石もなくただ浅い砂場だったり、枝が多い木がかぶさる淵になったりしている。 陽の光も邪魔で、大物は日陰に潜んだままである。 石垣が残り流れは狭く水量もなくなって、もう釣りにはならない。
今日の目的の一つである赤いヒレの岩魚は出てこないが、それらしいものは出てくる。 尾びれ、知りびれやむなびれが橙色に見えている岩魚である。 しかし、その岩魚は15cmしかなく、大きくなればきっと赤くなるのだと、元の流れに優しく放す。 赤っぽいヒレの岩魚はこの一匹しか見られない。
石垣がしっかりと残る場所まで来て、先の二股を見ながら、せっかく恐怖を乗り越えてやってきたにもかかわらず、不満を覚える釣りである。 まさかこんな所まで釣り人が来ているのかと足跡を見ながら、ここから尾根に向かえないか、もしくは集落へ下る路はないのかときょろきょろする。
斜面の下りを無事通過し、植物にも目がいき、路に出てほっとする。 木漏れ日の植林を下っていく。
Posted by tenkara1nen at 18:00│Comments(0)
│小菅川