ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年03月25日

 葉が出た植物

 釣りに行った戻りに見た植物である。 アズマイチゲといい、苔の花(実はハナネコノメソウ)といい、沢はさながら植物園である。 今回は葉っぱが出てきた植物、もう少しで花が咲くに違いない。

■ ヨゴレネコノメソウ
これはどう見てもは名で、どうしても葉っぱに見えないヨゴレネコノメソウ
 山葵田跡やその脇の踏み跡脇には、ネコノメソウが沢山ある。 いつも、「花だ、何の花だろう」、と近づくのである。 で、ネコノメソウか~ そして次には、「ヨゴレネコノメソウかな?」、分からん、となるのである。 今回はヨゴレネコノメソウである。

このほうがヨゴレネコノメソウに見える・・・実はよく分からない
 ネコノメソウの花はどんなものだろうか。 今まで見たことがない(見ていても分かっていない)ので、機会があれば確認したいものである。 まさか先日記載の 「本当に苔の花か」 で記録した花が、このヨゴレネコノメソウでも見られるのだろうか。

■ カタクリ
カタクリの葉、どのくらいの期間で花が見られるのだろうか
 沢から上がって陸を下る。 登った滝を下るのは恐ろしくてできないから、巻いて下るのであるが、そこにはカタクリが咲くので、ちょっとだけ注意してみる。 あった! まだ茎も伸びていなくて、一枚の葉だけが現われている。 ちょっと早かったようだが、葉はたくさん出ているので、咲いた時に来たらどれだけ美しいだろうかと思う。 また来なければならないのか。

■ ハシリドコロ
ハシリドコロだと思われる、ぜったい鹿には喰われない
 鹿も食べないハシリドコロが葉を伸ばしていた。 咲けば釣鐘状になる花は、美しいと言えなくもないが、猛毒があると聞けば「えぇ~」となる。 緑が少ない時期に、いち早く花を咲かせ森を彩るハシリドコロ、どうにかして美しい姿を記録したいが・・・ いつも中途半端になってしまう。 やっぱり毒のあることが、気持ちが乗らない原因だろうか。





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
リスは見えたのに
見えないカモシカ
道を歩いてくるタヌキ
逃げないハクビシン
名を知りたいシジミ
エイザンスミレが好きだ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 リスは見えたのに (2025-05-02 18:00)
 見えないカモシカ (2025-05-01 06:00)
 道を歩いてくるタヌキ (2025-04-30 18:00)
 逃げないハクビシン (2025-04-28 18:00)
 名を知りたいシジミ (2025-04-25 18:00)
 エイザンスミレが好きだ (2025-04-24 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
葉が出た植物
    コメント(0)