ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年05月20日

 蛾のようなミヤマセセリ

 沢に蛾が飛んできた。 翅を広げたところを見るとミヤマセセリであった。

ミヤマセセリは蛾なのかもしれない
 そもそも蛾と蝶は何が違うのだろう。 日本語で文字が違うし読み方が違うのだから、学術的かどうかはさて置いて、区別しているのは確かである。 誰かが言っていた、ある国では昼飛んでいるのが蝶で、夜飛ぶのが蛾だという。 日本でもそのような感じだと思うのだが、私が考えるに、優雅に飛んでいるように見えるのが蝶で、飛ぶのが下手糞なのが蛾である。 そして大切なのが、綺麗に思えるかどうか。

 谷川の岸辺を歩いていると、なんとなく下手な飛び方で、茶色っぽい蛾が飛んできた。 「なんだ、蛾か!」 蝶ならよかったのにと思いながらも、その行方を立ち止まって見ていた。 石にとまって翅を広げたところを見ると、以前見たことのあるミヤマセセリであった。 セセリ蝶とは思えない翅の格好である。 もう少し綺麗な翅だと、長居をしたのだが・・・





このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
リスは見えたのに
見えないカモシカ
道を歩いてくるタヌキ
逃げないハクビシン
名を知りたいシジミ
エイザンスミレが好きだ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 リスは見えたのに (2025-05-02 18:00)
 見えないカモシカ (2025-05-01 06:00)
 道を歩いてくるタヌキ (2025-04-30 18:00)
 逃げないハクビシン (2025-04-28 18:00)
 名を知りたいシジミ (2025-04-25 18:00)
 エイザンスミレが好きだ (2025-04-24 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蛾のようなミヤマセセリ
    コメント(0)