ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年02月17日

 苦しい釣りなら野鳥観察

 釣りが厳しい時には、野鳥がその代わりをしてくれる。
 今日は二日酔いです。 昨日、少し後輩の愚痴を聞きながらの酒だったので、悪酔いしたのではないでしょうか。 散歩もできないくらい、頭が痛かった~ 今、向かい酒を飲んでいるところですが、明日は山へ行けるでしょうかね。

トビが見えるだろうか、もっと近いところも飛んだのだが、写せなかった
 釣りの調子が良くなくて、空を見上げる。 日が燦々と眩しい。 そんな中にトビが現われた。 真っ青な空を気持ちよく飛び回るトビは、私に希望を与えてくれる。 見えなくなるまで、じっと見ていた。 障害物のない大空である、さぞ気持ちのいい散歩だっただろう。

ホオジロは、何をしているのだろうか
 再び釣りに高じても、再び調子が悪くなる。 というか、諦めなのかもしれない。 そんな時には野鳥が現われるものである。 ほら、やっぱり現れた。 対岸にホオジロが現われたのである。 餌を採るでもなく、一か所に留まって、ごそごそしている。 いいかもしれない。 ささっと車に戻ってカメラを持ち出す。

胸にくちばしを突っ込むホオジロ

胸にくちばしを突っ込むホオジロ
 ホオジロは、しきりに羽を気にしており、背中を突いたり、胸にくちばしを突っ込んだりしている。 いったい何をしているのだろうかと、写真もそこそこに眺めていた。 羽の中に虫でもいるのだろうか、それとも痒いのだろうか、見ている間はその動作を続けていた。

逆光の中のホオジロ
 車に戻っていると、畑にもホオジロがいた。 こっちは逆光で、羽に光が当たり輝いていた。 少し遠くて、写真技術が薄いので、ホオジロだということがあまり表現できていない。 気に入った場面だったので、なおさら悔しくなってくる。

コサギではないかもしれない、チュウサギ?
 ついでに民家の方を見ると、屋根にコサギが立っていたので、ついでに記録しておく。

朝の奥多摩湖、雲の中である






このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
リスは見えたのに
見えないカモシカ
道を歩いてくるタヌキ
逃げないハクビシン
名を知りたいシジミ
エイザンスミレが好きだ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 リスは見えたのに (2025-05-02 18:00)
 見えないカモシカ (2025-05-01 06:00)
 道を歩いてくるタヌキ (2025-04-30 18:00)
 逃げないハクビシン (2025-04-28 18:00)
 名を知りたいシジミ (2025-04-25 18:00)
 エイザンスミレが好きだ (2025-04-24 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
苦しい釣りなら野鳥観察
    コメント(0)