ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年03月18日

 山の神は本格的

 釣りに行った集落には、山の神が沢山います。

山の神です
 多摩川の最深部に釣りに行くと、人が住んでいないかもしれない、と思うくらいの集落があります。 しかしここには、山の神と思われる祠が、非常にたくさんあります。 かつて人が住んでいただろう所のすぐ近くには、必ずと云っていいほど鎮座しているのです。 その中でも、祠の後ろに本殿を構えた、本格的な祠がありました。 おそらく、少し前には山に住む人たちが山に敬意を払い、山仕事の安全を祈り、時節の変わり目には宴を開き、大事にしていたに違いないのです。
 失礼を承知で、こんなことを書きましたが、ここは集落なのです。 この写真の場所は、たまたま人が住んでいませんが、近くには住人がいるのです。

ここに人は住んでいません
 ここの集落には、上の写真ような家屋が数多くあります。 かと思えば、最近造ったのではないかと思う、とても綺麗な家屋もあります。 ただ、この集落で釣り人以外を見る場所は、非常に限られているのです。

実物はとんでもなく怖いのです
 川を釣り上っていると、侵食された壁が見えるのです。 その上には小屋が見えたりするのですが、小屋の下の浸食はとてつもなく恐ろしいのです。 岩でできた山だと思っていても、人が住める広場は、殆どが砂礫でできているのです。 しかし、下が見えないところに住んでいると恐ろしさは感じないでしょう。 いや、感じているから人が少なくなっているのかもしれません。

鷹が飛んでいることが、寂しく感じる原因です
 集落状況に感慨深く浸っていると、空に鷹が舞っていました。 何か寂しさが大きくなっていきます。




タグ :集落

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(気になる写真)の記事画像
破綻を宣伝するなんて
下から伸びるツララ
ナイル川の遺跡
真新しい罠
御嶽神社の狼
この金属板は?
同じカテゴリー(気になる写真)の記事
 破綻を宣伝するなんて (2025-03-22 18:00)
 下から伸びるツララ (2025-03-20 18:00)
 ナイル川の遺跡 (2025-03-08 18:00)
 真新しい罠 (2025-02-27 18:00)
 御嶽神社の狼 (2025-02-21 18:00)
 この金属板は? (2025-01-24 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山の神は本格的
    コメント(0)