ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月20日

 ミソサザイの巣作り

 私の釣りの邪魔をするのはミソサザイです。 目の前にやってきてはチョロチョロします。 少し離れては、誘うように鳴くんです。 私はというと、このミソサザイが気になって釣りを一旦中止せざるをえず、カメラを向けてしました。 ミソサザイの思う壺です。 このときのミソサザイは特に小さく見え、少し離れると写真にはなりません。
 明日は、年に一度の会合である。 12月頃にもう一度あるが、これは全社全職員が対象なので、今回とはちょっと違う。 上野へ行くので、早めに行って (釣りに行く気持ちで) 散策しようかと迷っている。 とりあえず上野動物園へは行こうかと考えている。 何せ、東京へ出てきてから一度も行っていないので、パンダくらいは見ておかないといけないと思って・・・ さてどうなることか。 今から開園時間を調べて・・・
ミソサザイのアップ
 見ていると、どうしても私の目の前の岩壁にやってきて、少しだけ開いた岩で巣作りをしているようです。 ちょっと近づいてみると、巣穴を枯れ葉で隠して、巣を離れます。 根気よく待つと、またやってきて作業を続けました。 彼の巣は、まだ完成していないのでしょう。

巣作りのミソサザイ
 以前にも岩に開いた穴を巣にしていたミソサザイを見たことがありますが、どちらも垂直に立った岸壁に巣を持っており、こんな場所ならば蛇のような爬虫類は近づけないだろうと納得したものです。 生きる知恵ですか?

警戒中のミソサザイ
 この日残念だったのは、谷のこの岸壁には光が届いてなかったことで、シャッター速度がどうしても稼げず、ミソサザイの巣作り動作に私の腕がついていけなかったことです。 近かっただけに、非常に残念です。




タグ :ミソサザイ

このブログの人気記事
キャンプの中の釣り
キャンプの中の釣り

2021年丹波川解禁
2021年丹波川解禁

2021年渓流開幕戦
2021年渓流開幕戦

歩いて岩魚に合う
歩いて岩魚に合う

岩魚が生き返った
岩魚が生き返った

同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事画像
エイザンスミレが好きだ
翅広げろアカタテハ
やっとヒオドシチョウ
まだいたカシラダカ
私を呼ぶコガラ
目立たないミソサザイ
同じカテゴリー(渓流の動・植物)の記事
 エイザンスミレが好きだ (2025-04-24 18:00)
 翅広げろアカタテハ (2025-04-23 06:00)
 やっとヒオドシチョウ (2025-04-22 18:00)
 まだいたカシラダカ (2025-04-18 18:00)
 私を呼ぶコガラ (2025-04-17 18:00)
 目立たないミソサザイ (2025-04-16 18:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミソサザイの巣作り
    コメント(0)