三条の湯まで行くぞ。

tenkara1nen

2009年05月03日 22:30

 5月3日 後山川上流域に釣りに行く。
 昨日は小菅川上流へ行ったし、明日は小菅村の釣り大会に参加しなくてはいけないので、さすがに今日は小菅に行けない。 そうだ、先日あきらめた三条の湯を目指そう。 ということで、丹波山村へ向かい、後山林道を登ってゆく。 いつまでゲート封鎖が続くのか、私としてはこのままのほうが良い。 上まで車が入れないので、釣り人は少なくなるはず。 ゲート傍に3台とバイク2台、少し下がって路肩に1台、もう少し下がって広場に6台、それにしても、車が多すぎる。 (入れ替わったかもしれないが、帰りはもっと多くなっていた。)


 林道を汗びっしょりになりながら、ゆっくり急いで、1時間25分で歩いた。 そのあと、登山道を少し歩き、昭和の日に退渓した地点の上、三条大滝上へ入渓する。
 しばらくは、「ちゃぷっ」ということはあっても、手応えがない。 しかも、「ちゃぷっ」に反応して大袈裟に振り上げたため竿が枝にかかり、前へ振ったら仕掛けがない。 辺りを探してもないので、仕方がなく今日はテーパーラインで進むことにした。


 比較的近い位置にあった登山道が、高みへ離れて行く辺りの淵で、小さな山女が毛鉤をうまく捕らえてくれた。 しかし、計測の結果15cmの中学生のアマゴだ。 少し気を落とすものの、先は長く、ポイントはたくさんある。 はず・・・


 左岸の流れに毛鉤を振り込むと、魚影がゆらりと毛鉤に挑戦したが、失敗に終わる。 もう一度同じところに振り込む。 またもやゆらりと出てきて、今度はうまく毛鉤を捉えたので、私もうまく合わせた。 計測の結果、20cmの成人式を迎えたばかりのアマゴであった。


 すぐに権現谷との出会いに立ったが、どっちへ行こうか悩む。 写真の左が権現谷で、右が本流。 権現谷のトロ場を探ってみたが反応なし。 本流もちょっと探ってみると、山女が出たので、本流を釣りあがることにする。 15cmの山女、15cmの山女、14cmのアマゴ、18cmのアマゴが次々と顔を出した。 そんな中、壁のように立ちはだかる岩と岩の間にある淵に振り込むと、待望の山女が毛鉤をひったくった。


 計測の結果、21cmの大人になった山女に決定する。
 今回は水中写真を撮っていないが、実は写真を撮り始めてすぐに、電池切れのマークがやかましく表示された(今も表示される)ので、写真は控えめにしているのだ。
 毛鉤を枝に引っ掛けてしまい、とうとう手作り毛鉤終了。 あと持っているのは、渓流で拾った毛鉤だけだ。 本意ではないが、これに交換し、釣り上がる。 チャプもなく、手応えもないまま、100mほど釣り上がる。 結構広い瀬に出た。 やさしく、振り込んでやると、山女が気持ちよく水面に顔を出した。


 立て続けに3尾が出たのだ。 これには興奮した。 それも、広いという広さではないのだ。 山女が「ジャバッ」と出る瞬間は、本当に興奮した。


 ここは、私にとっては通らずなので、左岸を高巻きする。


 この通らずの上は、山女もアマゴも反応なしで、手ぶらで地図による銚子滝まで来てしまった。
 (後日分かるが、これは銚子滝ではない。)
 私は、この滝を巻くことはできそうもないので、先ほど通らずを高巻きしたところから登山道へよじ登ることにした。
 結局、三条の湯まで行けずに退散することになった。(心と体に相談した結果) 次回がんばるぞっと。

 まとめ
  やまめ 7尾
  あまご 4尾

 時間
  渓流にいた時間:約4時間30分
  道を歩いた時間:約3時間15分
  運転した時間:約4時間(帰りは、事故と祭りと連休で2時間30分)


あなたにおススメの記事
関連記事