ナイル川の遺跡

tenkara1nen

2025年03月08日 18:00

 多摩川水系にもナイル川の遺跡があった。 ダム湖の水位が下がり、遺跡が見えていた。 まぁ昭和のダム建設時代の遺構である。

 渓流解禁日に時間が早かったのでダム湖に寄った。 貯水量がずいぶん少なくなっているので、昭和の時代のダム建設で作られた遺構が見えていた。 じっと見ているとエジプトの遺跡のようにも見える。 ちょっと大袈裟だが、テレビでしか見ていないので大きさの感覚が分からないのだ。 でも、紀元前の構造物かもしれない!

 みはらしの丘の春はまだ遠い。 その中に白い花が咲き乱れるところがあった。 梅の花であるが、街で見るものと違って、白い花がこんもりと広がっている。 表現力がないので言い表すことはできないが、とにかく真っ直ぐ伸びる枝が全く目立たなく、普通に見る広葉樹のような広がりなのだ。 まるで桜である。

 まぁ、たまには途中下車も楽しい。


あなたにおススメの記事
関連記事