小菅川の変化

tenkara1nen

2011年10月08日 00:20

 9月の台風で深くなった流れです。
 禁漁になると余計に釣りに行きたくなるのは、私だけだろうか。 それなのに、今年はマンションの理事をやっているので、体が自由にならない。 明日(10/8)はマンション駐車場の全体改修工事の入札があり、明後日は防災訓練である。 会計担当としては抜けられないので、張り切ってやるしかない。 釣りに行けない分を、理事の仕事に向けるのである。
 8月21日、夏の真っ盛りなのに雨模様にもかかわらず、ちょっとだけ竿を出したときの狩場沢出合いあたりの渓相です。 釣りの状況はさておき、この場所は広~い砂利の山で流れも浅く、山女の住処はどこにもありません。 この状態は3年前の大雨以来変わっていません。 そんな状態だから、釣りの足も遠のいていました。

 9月25日、台風15号が通過した後の同じ流れです。 このときは、ここより上流の流れが相当に変化していたので、ここも変わっているだろうとテンカラ竿を持ってやってきたのです。 山女も落ちてたらしいものがしっかり泳いでおり、その住処もあちらこちらにできていました。 この場所を2枚の写真で比べてください。 流れの位置、岸との高さの差を見てください。 水の流れというものは恐ろしいものがありますね。
 来年は、小菅川を最初から検索しなおさなければなりません。 夢ですがね~


あなたにおススメの記事
関連記事