丹波川支流の滝を登って

tenkara1nen

2010年08月09日 22:00

 8月7日 丹波川に出合う谷の支流に釣りに行く。
 土曜、日曜と釣りで疲れてしまい、ブログを書く元気もなく、バタンキューと寝てしまった。 しかも頭も痛い、今日の朝まで頭が痛かった。
 今日の目覚めはいいものの、ちょっと頭が痛い(重い)。 仕事で目を使いすぎているせいなのか、どこかに異常が起こっているのか、とりあえず渓流へ行ってみれば分かるはず。 と、丹波川に出合う谷を目指して車に乗る。

 あれほど多かった車も、7時前だと少ない。 時間の問題ではなく、今日からはお盆ウィークになるので、釣りなどしている時間は釣り人にはないのだろう。 帰省だ、観光だ、海外だ、そうだ上海万博か・・・

 2台の車しかないので、おそらく私の目指すところには、釣り人はいない。 しかし、準備中にやってきた4人の沢登りチームが、同じ「沢」を目指そうものなら、私のテンカラでは全く釣れなくなる。 思わず行き先を聞くと、同じ「沢」ではない。 胸をなでおろす。

 この川は今年二度目なのだが、一度目(4/25)は、多少水が多く、最初の滝まで行って引き返したのである。 今日はそれのリベンジという訳だ。 誰かが言うとおり、この渓はザラ瀬(こんな言葉あるのか、私は知らない)が続く。 テンカラとしては瀬でもいいのだが、半分伏流のようになっている瀬では、振り込む先を見つけるのが難しい。 それよりもこの渓くらい瀬ばかりだと渓流魚自体がいるかどうか、怪しい。 そんなことで、振り込む場所探しで、さっさと渓を遡る。

 最初に現れる2~3mの大岩の壁は、少し怖いがなんてことはない。 岩を登っているとなんとなく岩が落ちるのでは、などと考えるものだから、つい早足となり、登り終わると安堵する。 ここを越えると鏡のような水溜りがあり、ここには必ず山女が棲む。 今日も一発目で、毛鉤を追いかけて山女が現れたが、私の姿を見たのか、急に引き返して行く。 二度目はない。

 前回引き返した最初の滝、ねじれの滝へやってくる。 ここには、きっと大物が潜んでいる。 前回もここでは当たりが多くあったので、今日も遊んでくれるに違いない。 まずは流れ出し、右岸の巻き返し、左岸の巻き返し、どこへ放り込んでも反応なし。 毛鉤が悪いのだろうかね~

 この滝、泉水大滝までやってくる。 この滝は私にとって大問題である。 過去に一度しか越えたことがなく、その越え方が「滝の左岸側を直接登る」で、水が少なくないとシャワーを浴びることになるのだ。 今日は少し水があり、良い具合にシャワーになりそうであるが、左岸をロープで登るのはもっと危なそうなので、シャワーを選択する。 たいしたシャワーもなく、たっぷり濡れて滝上へ辿りつく。

 滝の上も、やっぱり瀬続きで、ところどころの感じの良い流れや淵に振り込みながら先へ行く。 20cm前後の山女が程よく相手をしてくれるので、気分は良い。 ただ、いつもの通り外される場面も多いのが、考えさせられる。

 泉水滝出合いまでやってくる。 この滝は水量はないものの苔の生えた岩肌を水が糸となって流れ落ちる、とてもきれいな滝であった。 滝自体はきれいであるが、その周りというか、倒木が多く全体としては、イマイチの景色になっている。

 ここからは、目指す滝までは残念ながら瀬が続く。 しかも倒木が多くテンカラも振れない。 そんな時、岸側の一部が濡れているのを見つけてしまう。 いったい何が私の前を歩いているのだろうか。 まさか釣り人ではないどうな、もしかしたら鹿か熊か、その濡れた後は岩場を登っていく。 ナイフの準備をして、ゆっくり釣りあがる。

 どきどきしながらも、私にとっての通らずまでやってくる。 大きな淵を持ち、その先の一段上がったところに三番滝があり、とても越えられない。 しかも昨年に比べると崩壊が進んで見える。 淵の手前に右岸の崩壊の跡があり、倒木が淵の入口を塞いでいる。
 ここで深場に振り込んだ毛鉤で、ちょんちょんと誘っていると結構大きな魚影が近づき、パクッと咥えた。 本日最後に出会ったのは、本日最大の24cmの山女である。 最高の気分で、本日終了とする。
 
 仕事道でも獣道でも、どちらにしても道へは登れそうにないので、渓流沿いに下るしかない。 滝を下りるのが、きっと生きた心地がしないだろうが、仕方がない。 ゆっくり、落ち着いて、慎重に下る。

駐車スペースにやっと戻ってくると、おじさんがタバコを吸いながら、こっちを見ている。 着替えながら頭部が立派なおじさん(お前もおじさんだ)と話をする。 「どこへ入ったか?」「xx川に入った」「釣れたか?」などと私の釣りの話が一段落して、「ところでおじさんは、今から入るの?」と聞くと「明日入る。」と云う。 何てことだろう、朝起きて出てくるのがキツイから今日はここで飯を炊いて寝るとのこと。 私も見習って、前日泊りを実践しようか。

【本日のまとめ】
 岩魚 1尾
 山女 13尾
 昨年に比べると、ザラ瀬が多くなっている。
 しかし、やっぱり今年初めての場所は楽しい。
 おじさんは、釣るために2時間ほど歩くらしい。すごい。


あなたにおススメの記事
関連記事