カワセミのダイブ
どこにでもいるカワセミは、わが街にもたくさんいる。 この日は、川に飛び込む場面に出くわしたのだが・・・
街でも山でも川の流れの傍が良い。 自転車でも歩いても、やっぱり水辺がいいのだ。 水があると落ち着くものである。 それと、生き物がいるのもいい。 虫がいて、魚もいて、それを狙う野鳥もいる。 最も分かりやすくて綺麗なのがカワセミである。 セキレイを見ていると、なんとなく違和感があったので、辺りを見るとカワセミが枝にいるの見つけた。
カワセミはまったくもって綺麗だ。 特にこの時期は辺りの色とは違って、その姿が浮き出て見えるのである。 高い木の枝に留まって、じっと川面を見ている。 それにつられるように私も川を見ると、キラッと光る小魚が見えた。 これならカワセミが飛び込むかもしれないと思い、カメラを構えたままカワセミを見つめていた。 飛び込んだ~ ダイブしたのだ。
魚を咥えたようだったが、すぐに飲み込んでしまい確認できなかった。 飛んで巣へ帰るのかと思ったが、もう少し低い木の枝に留まったので、観察を続ける。 おぉ~ また飛び込んだ! と思ったが、水面近くを上流へ飛んで行ってしまった。 やっぱり、帰宅の準備をしていたのである。 見えなくなってしまう。
カワセミはセミプロカメラマンがみんな狙い、水中に飛び込むところや魚を咥えて飛ぶところなんかを写している。 会社のセミプロ(カワセミの写真で賞を取ったことがある)は、カワセミは写さない方が良い、ついついお金をかけてしまうからと私をたしなめる。 そんなことを云われても、余裕のない私にはやろうと思っても無理なのである。 残念!
飛び込む瞬間や跳んでいる姿は、腕じゃなくカメラのせいで写せないのだ。 と逃げる。
関連記事