産卵は地面?ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモンの産卵を見た。 産卵だと思う!?(2018/8/26)
今日(8月26日)はマンションの夏祭りなので、始まるまでの間散歩し、そのあと250円の生ビールを飲むのだ。 一杯じゃだめだね、二杯は飲むぞ!
朝一番で入園し、人もいない園内の奥の最も静かな場所にやってくると、ツマグロヒョウモンが数匹飛んでいた。 日向を飛んでいるのが雄で結構忙しない。 一方、日陰の地面を飛び回っているのが雌である。 雌は、地面にへばりつくような草に興味があるようで、ちょっとした時間留まっている。 更によく見ると、葉っぱの裏に届くかのように腹を曲げている。 これは卵を産み付けているにい違いない。
まぁ、なんて低い草に、しかも単独で生えている草に産み付けるなんて、どういった作戦なのだろうか。 場所が低すぎれば、地面を徘徊する虫に襲われるかもしれない。 単独の草となれば、卵から幼虫になった時に葉っぱがどうなっているか分からず、他の虫が食べているかもしれないじゃないか。 そうか! 生まれた葉っぱを食べて、地面を歩いて次の葉っぱに向い、その繰り返しの後に葉っぱの下で冬を越すのである。 どうでしょうか?
関連記事