ハクセキレイ?⇒コガラ
そろそろ、この場を離れようと考えていました。 すると、目の前3mくらいのところにある枯れ枝に鳥が停まりました。 「しまった」 ゆっくりしてたのでカメラは手を伸ばしても届かないところに置いてあるのです。 静かに体を倒し、ゆるゆると手を伸ばしてカメラをつかみます。 そして、体を起こすと同時に白と黒の模様の鳥は飛び立ってしまうのです。
<<ここまでは釣りの記録にも書いています>>
全体的には白い羽が多く、黒い部分もアクセントとしてある鳥で、セキレイのような感じです。 その飛び立ったと思った鳥は、停まった枝の向こうの水辺に下りて、水浴びを始めました。 程なく、もう一羽が現れて、都合二羽となり、代わる代わる水浴びをはじめました。 一羽が水浴びをしているときに、もう一羽は枯れ木が積まれた場所に隠れて、なにやらモゾモゾしています。 あそこに巣でもあるのでしょうか。 私は頭を水面まで下げて確認しようとしましたが、この位置からでは見えません。 その距離は5~6mしかないのにです。
名前は例によって全く調べきれませんが、ハクセキレイのような感じがします。 ただちょっと大きさが違うような気がしますし、黒い部分の模様が違うような気もします。 大体セキレイが、こんな奥にまでいるのでしょうか、そこから疑わなければならない気もします。
写真は連写で撮りました。 陽が差しているので、はっきり写っているかと思いきや、水浴びは上手く写っていません。
【追加 2011.5.19】
guitarbirdさんから正しい名前を教えていただきました。 この鳥の名前は、「コガラ」で決定です。
関連記事