非常参集訓練の夕焼け
わが社では非常参集訓練をやらなくてはいけないので、9月19日に実行した。 今日は釣りに行った。 疲れ果てたうえに酒まで飲んで、やっと目が開いている。 このブログを書いたら寝る。 明日も行くぞ~
うちの会社では、東日本大震災の後から、非常参集訓練をするようになったので、この日に私は実施した。 訓練は最も近い出先に歩いて行くか、自転車で行くかなのだが、その距離が17kmを超え、午後3時半の出発なので、自転車しかないのである。
出発直後に燃料補給して、途中2度もコンビニに寄って、さらに燃料補給する。 4時半には訓練終了し、帰りは柳瀬川の川沿いの路で帰る。 アオサギやコサギは、この川にもいる。 どこにでもいるのだ。
少し暗くなってきたとき、向こう岸に目をやると、カワセミが魚を狙っていた。 どの川にもカワセミはいる。 都会だろうが、田舎だろうが、斜面さえあれば、小魚さえいれば・・・ 水は汚くても、飛び込み台があればよい。
暗くなってきて、夕日が映えるようになり、カメラの設定練習のつもりで数枚写してみた。 やっぱり、なかなか難しく、カメラでは写っているかどうかも判断できない。
そういえば、今日は満月、中秋の名月である。 振り返って西の空を見ると、赤い月が見えていた。 橋の欄干にレンズを乗せて写そうとしたが、中腰の体が震えて、手の動きは止まらない。
こんなことをしていたので、帰りはさらに遅れて、空は真っ暗である。
関連記事